アマゾニア
-
日系社会ニュース
ベレン=式典にカレパ知事ら600人=アマゾン移住80周年記念=「楽でない道のり超え」=日伯議連の井上衆議も=外務大臣らから各種表彰
ニッケイ新聞 2009年9月22日付け 【ベレン発=松田正生記者】パラー州都ベレンで十八日夕方、日本人アマゾン移住八十周年記念式典(生田勇治祭典委員長、須藤忠志実行委員長)が開催され、六百人以上が出
続きを読む -
日系社会ニュース
アマゾン移民の古里トメアスー=式典に6百人が参集=皇太子殿下がメッセージ=武藤山治の孫も出席
ニッケイ新聞 2009年9月18日付け 【トメアスー発=松田正生記者】アマゾン移民の古里、これからも――。トメアスー文化農業振興協会で十六日、日本人アマゾン移住八十周年記念式典(実行委員長=海谷英雄
続きを読む -
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《17》=第2移住地の建設へ=戦後最大の壮大な構想
ニッケイ新聞 2009年9月17日付け アマゾン入植三十周年は胡椒景気の真っ直中であり、それにふさわしく盛大に祝われた。日本の代議士たちも戦後、東京にアマゾン会を発足させ、上塚司が会長になって懸命に
続きを読む -
日系社会ニュース
ベレン=初の日系学長誕生=80周年の北伯から=アマゾニア連邦農大=沼沢教授「重い責任感じる」
ニッケイ新聞 2009年9月11日付け 【パラー州ベレン発】入植八十周年を迎えるアマゾン移民発祥の地トメアスーの日系二世から、このたび、学長が誕生した。三四年八月、あふりか丸で渡伯した、故沼沢谷蔵氏
続きを読む -
大耳小耳
-
イベント情報
アマゾン移住80年=山根一眞氏招き講演会=サンパウロ、リオでも
ニッケイ新聞 2009年9月10日付け 日本人アマゾン移住八十周年の記念式典が今月開催されるのに当たり、ノンフィクション作家で「環業革命」の命名者として知られる山根一眞氏を迎え、アマゾン地域における
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
『アマゾンに挑んだ草創の日本人』を上映=水曜シネマ=過去最高の545人を記録=パナソニック社提供の新プロジェクターも披露
ニッケイ新聞 2009年9月9日付け 映像制作会社「アステル・ド・ブラジル」(篠崎勝利代表)が制作した証言映像集『アマゾンに挑んだ草創の日本人~第一回移民乗船者の証言~』(八十五分)、『子供たちの百
続きを読む -
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《11》=マカコ事件であわや追放=サンパウロ市巻き込む強い影響力
ニッケイ新聞 2009年9月9日付け 終戦直後、勝ち負け紛争が起きて日本移民に対する評価が落ち、四六年八月にはあやうく日本人移住禁止が新憲法に盛り込まれる寸前までいった。その結果、移住再開は当面、北
続きを読む -
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《4》=上塚司「極楽も遠くない」=警鐘鳴らす三浦鑿
ニッケイ新聞 2009年8月27日付け 入植が始まった一九三〇年当時、日本でアマゾンは「南米の理想郷」として宣伝されていた。 例えば、元代議士の上塚司は人気の高い大衆雑誌『キング』(三一年六月号)に
続きを読む