アマゾニア
-
日系社会ニュース
いい雰囲気、景品贈呈式=援協協力券=協賛企業代表も出席
ニッケイ新聞 2008年5月17日付け サンパウロ日伯援護協会(森口イナシオ会長)が販売していた協力券リッファの第九回景品贈呈式が十五日午前、サンパウロ市リベルダーデ区の援協総合診療所(日伯友好病院
続きを読む -
日系社会ニュース
百周年=劇団「曼珠沙華」=国内6都市で公演
ニッケイ新聞 2008年5月8日付け 世界各国で活動する国際文化交流劇団「曼珠沙華(まんじゅしゃか)」(藤中清永座長)が八日から国内六都市で公演する。百周年記念事業で、同劇団、サンパウロ新聞社の共催
続きを読む -
樹海
-
東西南北
-
日系社会ニュース
日本の話芸・講談の集い=9日から6都市で開催
ニッケイ新聞 2008年2月9日付け 百周年を記念した講談口演「日本の話芸・講談の集い」が九日から十七日まで、ブラジル内六カ所で行われる。入場無料。サンパウロ新聞社主催。 日本から講談師の室井琴梅
続きを読む -
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(23)=「黒装束の曲者」ウルブー=保護鳥、「功」が「罪」より多い
ニッケイ新聞 2008年1月30日付け ◇獣の話(8) 貧歯類 〔鎧鼠、タツーの続き〕 狩りなどをしていて、タツーを見つけて追いかける。穴の中に逃げ込まぬ先に蹴転がすか、犬が捕まえるかしなければ、穴
続きを読む -
大耳小耳
-
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(19)=カザメント・デ・ラポーザ=ここにもこの言葉「狐の嫁入り」
ニッケイ新聞 2008年1月5日付け ◇獣の話(4) 食肉獣(猪科) 〔マラカジャー・アッスー〕 ジャグワチリカともいう。体長七十~八十センチ。尾は四十五センチくらい。斑紋はオンサに似ていて、そ
続きを読む -
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から
アマゾンの動物――在住半世紀余の見聞から=連載(18)=野性すべて備えた=南米産獣の王者=美麗な毛皮のオンサ
◇獣の話(3) 反芻類(鹿科) インジオたちの食糧として重要である。何種類かあるが、主なのは次の二種である。 〔ヴィアード・ブランコ〕 訳して白鹿。名前は白だが、淡褐色である。鼻と腹が白い。小
続きを読む -
日系社会ニュース
アマゾン移民の貴重な写真=史料館=拓殖学校校舎、高拓生など31点=上塚司の孫芳郎氏が寄贈
ニッケイ新聞 2007年12月27日付け アマゾンへの日本人移民導入に尽力した上塚司が所有していたアマゾニア産業研究所関連の写真データ三十一点が所有者で孫の芳郎さんから、先月二十一日、ブラジル日本移
続きを読む