アマゾニア
-
日系社会ニュース
年に1度の力試し=きょうから受付け=今年も日本語能力試験
2007年8月1日付け ブラジル日本語センター(谷広海理事長)は、十二月二日に行われる日本語能力試験(国際交流基金主催、センター実施)の受験者の受け付けを、きょう八月一日から始める。 日本語を母語
続きを読む -
日系社会ニュース
先駆者の評価落とさぬように=JICA青年、シニアが到着
2007年7月13日付け 国際協力機構(JICA)の二〇〇七(平成十九)年度日系社会シニアボランティア十五人および第二十三期日系社会青年ボランティア十九人が五日に着伯、六日午後七時からニッケイパラセ
続きを読む -
日系社会ニュース
連邦レベルの100周年がスタート=ブラジリア=伯外務省主導で組織委発足=副大統領や6閣僚も出席=全伯から80日系団体代表
2007年6月15日付け ついに連邦レベルで百周年が正式なスタートを切った! 十四日正午からブラジル外務省内で、ブラジル日本移民百周年記念国内組織委員会の発足式が行われた。ジョセ・アレンカール副大統
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
拝啓 緒方貞子JICA理事長=変わり行く移住者支援=コロニアの声を聞いて
2007年4月21日付け ブラジル日系社会と国際協力機構(JICA)は、切っても切れない深い絆で結ばれている。戦後移住者の大半は、その移民事業なくしてあり得なかった五万人であり、その〃落とし子〃とも
続きを読む -
日系社会ニュース
JICAと日系社会=共に歩んだ半世紀
2007年4月21日付け 国際協力機構(JICA)は二〇〇三年十月一日、前身の国際協力事業団の独立行政法人への移行にともない発足した。その歴史は、戦後のブラジル移民再開にさかのぼる。 第二次世界大
続きを読む -
日系社会ニュース
国内3カ所で一千人=写真展「移民の肖像」終了=サンパウロ市
2006年12月21日付け サンパウロ新聞記者の松本浩治さんの写真展「移民の肖像」が十五日から十七日まで、ブラジル日本文化福祉協会貴賓室で開かれ、期間中約三百人が訪れた。 同写真展は、松本さんの写
続きを読む -
日系社会ニュース
トヨタ車運転して帰宅=援協協力券賞品=「望外」とファビアナさん
2006年12月19日付け サンパウロ日伯援護協会(酒井清一会長)が販売していた協力券リッファの賞品贈呈式が十四日午後、サンパウロ市リベルダーデ区の援協総合診療所前で開かれ、当選者にトヨタ・カローラ
続きを読む -
日系社会ニュース
移民の素顔残したい=松本浩治写真集「移民Ⅰ」=コロニア見つめた12年=国内3都市で写真展
2006年11月7日付け サンパウロ新聞記者の松本浩治さんによる写真集「移民Ⅰ」がこのほど完成した。松本さんが十二年間の記者活動のなかで撮り続けてきた老移民一世、日系人たちの写真をまとめたもの。有名
続きを読む -
日系社会ニュース
高拓生入植75周年祝う=パリンチンス=ウエツカ学校で記念式典=100人参集、兵どもの夢辿る=入植地跡も訪問
2006年10月26日付け 兵どもの夢辿る――。高等拓殖学校卒業生(高拓生)入植七十五周年式典がアマゾナス州パリンチンス郡ヴィラ・アマゾニア地区の市立ツカサ・ウエツカ学校で行われ、上塚司の孫にあたる
続きを読む