アマゾン川
-
ビジネスニュース
「中国製品で発展は加速」=鉄道車両や船を国内製造?=李首相が工場建設口にする
【既報関連】中国の李克強首相がリオ市で20日、同州に鉄道車両や船を製造する工場を開設し、両国の技術交換などを進めたいと発言したと20日付アジェンシア・ブラジルや21日付エスタード紙などが報じた。 李
続きを読む -
日伯コンサル奮闘日記
第25回 日本企業のブラジル撤退はブラジルのせいか? ③
日本企業のブラジル撤退の原因としてこれまで、①進出前の調査不足、戦略面も含めたフィージビリティスタディの欠如、②グローバル化に対応していない人事制度を前二回で挙げた。まるで、自分が背負えるだけの食糧
続きを読む -
パナマを越えて=本間剛夫
パナマを越えて=本間剛夫=6
夕暮れの灰色の風景の中でユーカリの梢が川風に揺れていた。多くの山脈に源を発するこの大河は、無数のせせらぎを集めて一本の流れとなって大西洋に注ぎ、南米第一のアマゾン川となる。 こんな広大な川を八千トン
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
意外と多いブラジルでの地震=1690年の記録は事実?=推定強度はマグニチュード7
リオ・グランデ・ド・ノルテ連邦大学(UFRN)の地震研究所が20日、19日から20日にかけて、セアラ州沖とペルナンブコ州沖を震源とする地震が起きたと発表した。 UFRNのジョアキン・メンデス・フェレ
続きを読む -
W杯パッセ
「玉手箱のような国」
日本から持ち込んだカップラーメンは帰国までに食べきれそうにない。肉の塊を炭火で焼いた「シュラスコ」や、芋の粉を焼いたチーズパン「ポン・デ・ケージョ」、サトウキビの絞り汁で作る伝統のカクテル「カイピリ
続きを読む -
日系社会ニュース
マナウス=ヤンマーが初の支店開設=船舶部品供給のアマゾン拠点に
ヤンマー・サウスアメリカ(北原健二社長)がマナウス支店を開設し、4月28日から稼働を始めた。支店設置の第一目的は、アマゾン川流域で操業する船舶用エンジンの顧客に対し、迅速な技術サービスと部品供給を行
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
北部4州の増水被害拡大=被災者は2万2千世帯に=発電所の環境許可問題も
ニッケイ新聞 2014年3月13日 【既報関連】北部を流れるマデイラ川などの増水が止まらず、ロンドニア州、アクレ州、アマゾナス州、パラー州の被災者は2万2千世帯に及んだと12日付フォーリャ紙が報じた。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
マデイラ川の増水拡大=国道364号線通行止め
ニッケイ新聞 2014年2月22日 北部ロンドニア州内を流れるマデイラ川の増水が進み、同州都ポルト・ヴェーリョからアクレ州都リオ・ブランコに続く国道364号線は21日に大型トラックも通れなくなったと
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アマゾン奥地の〃隠遁者〃=日本人移住者が遺跡保護=ゴム景気時代の歴史守り=「この場所に魅了された」
ニッケイ新聞 2014年1月9日 アマゾンの森林地帯にある集落「アイロン・ヴェーリョ」。ここには、唯一の住人として生活する日本人のナカヤマ・シゲルさん(65)の、枝葉を踏みしめる音だけが響く。 この場
続きを読む -
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年
日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦前編◇ =(42)=治の遠大な旅路の終着点=「父は好きなように生きた」
ニッケイ新聞 2013年9月10日 聖南の〃日本村〃レジストロは、何人もの明治男子の遠大な旅路の終着点として選ばれた地だった。佐々木定一は最初、南米の太平洋岸ペルーに移住したが、歩いてアンデス越えを
続きを読む