アマゾン川
-
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
先住民族保護区=50周年のシングー公園=周辺の森林伐採の影響及ぶ=圧迫され不安を抱える人々
ニッケイ新聞 2011年4月16日付け 1961年に連邦政府が初めて先住民族(インディオ)のための土地として承認した地域「シングー・インディオ国立公園」は、設立から50年たった今も当初の状態に近いま
続きを読む -
日系社会ニュース
〝人材サービス〟がブラジル逆上陸=フジアルテ=日系人を進出企業に紹介=新事業『ポロロッカ』で=日本語教育との連携も
ニッケイ新聞 2011年2月25日付け 1月に事業を開始した総合人材サービス業フジアルテ株式会社(平尾隆志社長)=本社・大阪市=のパウリスタ事務所開設記念パーティーが18日夜、サンパウロ市のブルー・
続きを読む -
東西南北
-
日系社会ニュース
押し花アート=巽さんが『創造展』で入賞=ブラジルの豊かな緑、生物を表現
ニッケイ新聞 2011年2月1日付け サンパウロ市で押し花教室『押し花アート』を開講する巽ミリアンさんの作品が、2010年11月日本で開催されたコンテスト「創造展」(作品総数1356点)で、見事入賞
続きを読む -
日系社会ニュース
BSGI創立50周年祝う=日本から池田副会長迎え=全伯各地で慶祝行事続々=豊田さん記念作品を除幕
ニッケイ新聞 2010年12月7日付け 会長就任まもない池田大作現名誉会長の初の海外訪問として、米国経由で1960年10月に来伯したことがきっかけでブラジル創価学会インターナショナル(BSGI)が設
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
異常乾燥で5千年前の遺物見つかる
ニッケイ新聞 2010年11月18日付け 異常乾燥下で13・63メートルという1902年以来の最低水位を記録したアマゾン川のネグロ川とソリモエンス川の合流地点付近で、10以上の人の顔が描かれた岩が発
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
旱魃で産業活動にも支障=アマゾナス州で停電頻発
ニッケイ新聞 2010年10月28日付け アマゾナス州マナウス港付近のネグロ川では、24日に108年ぶりの低水位である13メートル63センチを記録したと25日付伯字紙が報じたが、例年にない旱魃は産業
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ネグロ川が干上がる=1902年以降で最低水位
ニッケイ新聞 2010年10月26日付け アマゾナス州マナウス港付近のネグロ川の水位が、同市創立341年を迎えた24日午前、1902年の計測開始以降最低の13メートル63センチを記録した。これまでの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ネグロ川は63年来の低水位=少雨の影響各地に現れる=農牧業では収量減を懸念=昔の丸木舟発見の副産物も
ニッケイ新聞 2010年9月16日付け 少雨に伴う異常乾燥が長引き、アマゾン川に流れ込むソリモエンス川やネグロ川の水位が極度に低下している他、牧畜や柑橘類の収穫などにも深刻な影響が出ていると、13~
続きを読む