【既報関連】新型コロナウイルスの特徴の一つに、無症状の人や発症前の人からも感染する現象が指摘されている。また、検査結果で陰性と出た人や、軽症だと思っていた人が急激な症状悪化で苦しむ例も報告されている。7日付G1サイトがそんな例の一つを報じた。 サンパウロ市で書籍を販売しているロドリゴ・バルボーザ氏(36)はコロナ感染を恐れ、 ...
続きを読む »アマゾン 関連記事
東西南北
イギリスの雑誌「ランセット」が最新号で、ボルソナロ大統領を「ブラジルのコロナウイルス対策の最大の脅威」と呼んで酷評した。同誌は約200年の歴史を誇り、保健関係では世界的な権威だ。大統領は過去に米国やイタリアの新聞でも酷評されている。そんな最中、大統領は今週末、約30人の来客を招いてシュラスコやサッカーをする予定だという。ここ連 ...
続きを読む »《ブラジル》コロナ禍=アマゾン流域でロックダウン=北東部に続きパラー州都圏も
【既報関連】新型コロナウイルスの感染拡大が著しく、現在以上に隔離率を高める必要があるとして、パラー州も5日、計10市のロックダウン(都市封鎖)を決めたと5、6日付現地紙、サイトが報じた。 ブラジル初の都市封鎖は5日、マラニョン州サンルイス市と周辺3市で始まった。5日現在の同州の感染者は4530人で全国6位、10万人あたりの感 ...
続きを読む »コロナ災禍 連帯メッセージリレー=(7)=細心の注意払って高齢者介護=皆様のおかげで守られる憩の園 救済会会長 吉岡黎明
私は3月14日に会長に選出されたばかり。いきなりのパンデミックに驚かされました。 救済会が運営する老人ホーム「憩の園」では67人の高齢者が暮らしており、職員は家族同然に介護をしています。世界的な大災害パンデミックですが、我々に分かっていることは、咳やくしゃみなどの飛沫から感染すると言うことだけ。 そのために高齢者の家族に可 ...
続きを読む »□コロナ禍緊急日誌□
昨日、日本からアマゾンの小包が届いてビックリした。中身は本が一冊。国際郵便は止まっているので、なんだろうと思ったらDHLだった。ドイツの国際輸送物流会社で「世界最大の国際輸送物流会社」とも言われる。こんなときでもちゃんと期日通りに配達するとは、さすが「世界最大」だけある。 ◎ 有名な航空券販売サイト(https:/ ...
続きを読む »《ブラジル》先住民、5日で感染者3倍に=コロナ禍で熱帯雨林伐採が激増
【既報関連】新型コロナウイルスの感染拡大が世界中を脅かす中、物言わぬ森林やより脆弱な先住民も危機に直面していると26日付現地紙サイトなどが報じている。 森林が危機に直面している一例は法定アマゾンだ。昨年は国際社会が法定アマゾンの森林伐採や森林火災の増加に警告や抗議の声を上げたが、今年はコロナ蔓延で、国際社会の目も届き難い。 ...
続きを読む »ドロシー宣教師殺人容疑者逮捕=2005年の事件以降3人目
2005年にパラー州で起きた、米国人宣教師のドロシー・スタング氏殺人事件に関与した人物が13日夜、サンパウロ州で逮捕された。14日付現地サイトが報じている。 13年に逮捕令状が出ていた容疑者が捕まったのはサンパウロ州イタペチニンガで、午後7時頃、「ジョアン・デ・アルーダ街の家にいる」との匿名通報を受けた軍警が駆けつけた。容疑 ...
続きを読む »デカセギ定住化30周年=多文化共生時代を生きる日系経営者=(2)=日本とブラジルを結んで67年=親子3代で『安心と信頼のイマイ』
祖父の今井政市が1922年に愛媛県から移住以来、2年後にはブラジル今井家創建100周年を迎える。日本人であり日系人ともいえる双方の良きDNAを継承する今井譲治(57歳)は、イマイグループ(本社・東京都新宿区)の社長を20年間勤めている。日本生まれでブラジル育ちの多文化共生時代を生きる新しい日本人像の先頭グループに立っている1人 ...
続きを読む »福岡県人会=母県から7月式典の準備で来伯=コロナ危機で急きょ中止に
今年7月19日に県人会創立90周年及び県人移住110周年式典を開催する、ブラジル福岡県人会(南アゴスチンニョ俊男会長)の準備のために、公益財団法人福岡県国際交流センターの福島明彦専務理事と加藤奈美企画交流部主任が来伯し、3月9日に来社した。その後、同式典はコロナウイルス危機のために中止された。 福島専務理事によれば、7月の式 ...
続きを読む »森で光る菌を先住民と見よう=アマゾン研究所の石川さんが絵本=4言語「ひかるもり」刊行
日英ポルトガル語の3カ国語と先住民のニェエンガトゥ語による絵本『ひかるもり』(全64頁)が、昨年11月に刊行された。出版記念のイベントで2月25日~3月7日まで訪日していた、アマゾナス州都マナウスの国立アマゾン研究所(INPA)で研究員として勤める石川カズエ・ノエミアさん(47、三世)は、本紙の電話取材に応えた。 この絵本は ...
続きを読む »