アマゾン
-
日系社会ニュース
松田潤治郎『ハチドリの歌』=自費出版文化賞特別賞を受賞
松田潤治郎さんが2013年12月に埼玉で自費出版した「ハチドリの歌」が第22回日本自費出版文化賞特別賞を受賞した。その功績を讃えて昨年12月15日、東京千代田区のアルカディア市ヶ谷で表彰式が行われた
続きを読む -
特別寄稿
心田を開発するアマゾン森林農法=フィリピン農業に貢献した日本人=神奈川県在住 松田パウロ(林業技師)=(5)
少食知多の時代へ ラテン社会では、東洋の仏教思想である『小欲知足』は通じない。 強欲な支配者との対立が深まる社会で、個人の欲を制限することは弾圧と受け取られやすい。 万人が理解できるご利益(りや
続きを読む -
特別寄稿
心田を開発するアマゾン森林農法=フィリピン農業に貢献した日本人=神奈川県在住 松田パウロ(林業技師)=(4)
カカオの楽園アマゾニア 戦前の高拓生は、教養の高い若者ゆえに、すぐれた発酵食品に巡り会い、アマゾニアの風物を楽しんできた形跡がある。アマゾニアは1960年代に入り、南伯から押し寄せるブドウ酢に圧倒さ
続きを読む -
樹海
ボルソナロ大統領もやっと認識?
17日夜、ボルソナロ大統領が議会に非常事態である事を認めるよう要請したとの報道が流れ、「おや? 大統領の態度が変わった」と思った。 というのは、同日昼過ぎは、無用の外出や人ごみを避ける事を勧め、映
続きを読む -
特別寄稿
心田を開発するアマゾン森林農法=フィリピン農業に貢献した日本人=神奈川県在住 松田パウロ(林業技師)=(3)
椰子酒で乾杯 太平洋戦争直後、ビザヤの島々に進駐したアメリカの海兵たちは、島の男が全く働かないことに驚いたと言う。朝から椰子酒を呑み、まどろんでいるからだ。 その椰子酒は「チュバ」と呼ぶ。適時ココ
続きを読む -
特別寄稿
心田を開発するアマゾン森林農法=フィリピン農業に貢献した日本人=神奈川県在住 松田パウロ(林業技師)=(2)
お米の神様 太平洋戦争時、ルソン島山岳地帯の激戦地バギオは、今なお山岳信仰の玄関であり、精霊たちの 棲み家へと私たちを、いざなう。ベンゲット・マツは、清浄が空気を生み出しているのだ。 イフガオ族の
続きを読む -
日系社会ニュース
新型肺炎で続々とイベント中止=日系社会でも悪影響が甚大に=県連故郷巡り延期、蘭展中止
中国を発生源とする新型コロナウイルス(COVID―19)のブラジル国内の感染者1人目が2月26日に発見された。それから2週間あまりの13日午前10時半現在で151人を数えるまでに急増し、今後さらに爆
続きを読む -
特別寄稿
心田を開発するアマゾン森林農法=フィリピン農業に貢献した日本人=神奈川県在住 松田パウロ(林業技師)=(1)
南洋から南米へ――海外雄飛する日本人の勤労の美徳は、進化を続けている。 モーレツな奥地前進主義に挫折し、勤勉の限界を知る時、余暇の有効活用の重要性に目覚める。 熱帯圏では、機械も人間も消耗が激し
続きを読む -
Free
第9回「ぶらじる丸」同船者会=最後の同船者会を節目の還暦に
1960年3月13日サントス港に到着した「ぶらじる丸」の同船者会、『第9回「ぶらじる丸」同船者親睦会』が13日午前10時から、サンパウロ市リベルダーデ区の群馬県人会(Rua São Joaquim,
続きを読む -
日系社会ニュース
人文研=10年ぶりに紀要を発刊=高知移民、満州引揚者ら考察
サンパウロ人文科学研究所(本山省三理事長)は、10年ぶりとなる紀要第8号『人文研』(178頁)を昨年11月に発行した。人文研関係者や公募により寄せられた論文・研究ノートが掲載されている。若手研究員ら
続きを読む