アマゾン
-
越境する日本文化 マンガ・アニメ
越境する日本文化 マンガ・アニメ(2)=激増する〃Otaku〃たち=マンガ読者人口5百万人?!
1月22日(水) 『Chobits』『犬夜叉』『ワンピース』『ドラゴンボールZ』『バガボンド』『エバンゲリオン』『らんま1/2』など、現在国内で出版されているマンガ翻訳本のタイトル数だけで約二十本。
続きを読む -
日系社会ニュース
事業団総裁が来伯=移住技術協力事業を視察
1月18日(土) 国際協力事業団(JICA)の川上隆朗総裁が二十日午後五時、ヴァリグ航空でサンパウロ市に到着する。移住事業、技術協力事業の視察が目的。ペルー、チリ、アルゼンチン訪問の後、来聖する。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルの生態系78ヵ所に=環境保護院が分布図=政府の保護策に貴重資料
1月17日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十六日】国立自然環境保護院(Ibama)の生物学者で生態系担当のモアシール・アルーダ氏が、三年間の研究を完成させ、ブラジル国内の七十八カ所の生態地域を
続きを読む -
日系社会ニュース
サウーヴァ研究=数少ない学究、交流協会生・奥野さん=テーマ「女王アリの結婚飛行」=資料・実地豊富なブラジルで
1月14日(火) ハキリアリ(サウーヴァ)の研究者、奥野正樹さん(二四)が、日本ブラジル交流協会の第二十二期研修生として去年四月から来伯し、研究を進めている。ハキリアリのアッタ・セクスデンスという種を
続きを読む -
日系社会ニュース
戦後50年祭委が新年会
1月9日(木) ブラジル戦後移住五十周年記念祭実行委員会(中沢宏一委員長)は三十日午後七時から、ニッケイ・パラセ・ホテル(ガルボン・ブエノ街425番)で新年会を開く。 会では最初に読売テレビがアマ
続きを読む -
日系社会ニュース
パラー州観光紹介=日本語のページ
1月7日(火) PARATUR(パラー州政府観光局)が、観光情報を日本語で提供するホームページを立ちあげた。ブラジルの州政府観光局の中で日本語のページを立ちあげたのは今回の例が初めてとのこと。 内容は
続きを読む -
2003年新年号
自然に生れ出てくる=京都クラブ代表 花山圭一
2003年1月1日(水) 「何をみんながやりたがっているか」ということ。やりたければ、自然と人は集まるし、その中からおのずとリーダーが生まれる。最初にリーダーがいて、その周りに人が集まるわけではない
続きを読む -
2003年新年号
今年は戦後移住50周年=7つの行事を用意=実現へ向け実行委が大奮闘=100年祭へのステップに
2003年1月1日(水) 今年、二〇〇三年は戦後移住が始まって五十年目に当たる。戦後移住五十周年記念祭実行委員会(中沢宏一委員長)は昨年から会合を開くなど準備を重ね、様々な記念事業をはじめとするイベ
続きを読む -
2002年新年号
寄稿特集 移民100周年どう迎える
各界から広く意見-学園構想やコロニア再建論も 二〇〇八年のブラジル日本移民百周年を六年後に控え、何を思い考えるかコロニアから意見を募った。今回は各界代表だけではなく、比較的若い人を中心に日系人を含む
続きを読む -
2002年新年号