アマゾン
-
特集
いらっしゃいませ、秋篠宮同妃両殿下=移民80年祭を振り返る=初公式外国訪問だったブラジル
秋篠宮同妃両殿下が28日から12日間にわたってブラジルをご訪問されるにあたり、最初のご来伯であった日本移民80年祭を振り返ってみた。礼宮さま(当時)は1988年6月14日から二週間来伯されるのに先立
続きを読む -
オーリャ!
-
俳句
ニッケイ俳壇 (861)=富重久子 選
プ・プルデンテ 小松 八景
続きを読む
南洲に煙突多し日脚伸ぶ
【「南洲に煙突多し」とは、ブラジルでは南にいくほど寒く防寒のため、ストーブを焚いたりペチカを焚いたりす -
終戦70年記念=『南米の戦野に孤立して』=表現の自由と戦中のトラウマ
終戦70年記念=『南米の戦野に孤立して』=表現の自由と戦中のトラウマ=第14回=「死ぬような思い」とは
1941年12月、太平洋戦争が勃発し、ブラジル政府から最初に目の敵にされたのは戦前の日系社会指導者層、つまり戦後の認識派リーダーであった。戦前に大事業をやっていた東山農場、日系商社、ブラ拓などは資産
続きを読む -
俳句
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
平均気温を4度上回る?=夏の猛暑に対応急がれる
9月23日に始まった春が平年以上に暑いと感じている人も多いが、それに続く夏は、平均気温を4度上回る可能性もある猛暑となるとの予想が出ている。 7日付G1サイトなどによると、リオやピアウイ、トカンチン
続きを読む -
『百年の水流』開発前線編 第一部=北パラナの白い雲
『百年の水流』開発前線編 第一部=北パラナの白い雲=外山脩=(47)
窓外に見る企業の浮沈 先に記したカフェー・ソルーベル・イグアスー社の工場は、2015年現在、操業開始以来、40年以上になる。 筆者は、何度か、その工場の傍を車で通ったが、その威容が周辺を圧倒している
続きを読む -
俳句
-
日系社会ニュース
「炉辺談話」の紹介記事=「炉辺談話」を掲載開始=ラーモス50周年記念で
ラーモス移住地創立50周年誌『絆』が今月刊行されたことを記念し、そこから小説「炉辺談話」を転載する。著者・荒木桃里(90、熊本)=スザノ市在住=は、元ラーモス移住地入植者の荒木信秋さんのペンネームだ
続きを読む -
自分史=死線を越えて―悲劇のカッペン移民=知花真勲
死線を越えて―悲劇のカッペン移民=知花真勲=(10)
そして、ブラジルのウチナーンチュであることを誇りに思っている。それにしても、「カッペン移民」は「無謀な移民であった」、と言い切って許されることなのか、と。 確かに、「無謀」と言われても仕方がない面が
続きを読む