ホーム | アルゼンチン 関連記事 (ページ 154)

アルゼンチン 関連記事

マノがセレソン監督解任=高勝率もタイトル取れず=早くも過熱する後任人事

ニッケイ新聞 2012年11月27日付け  23日、サッカーブラジル代表(セレソン)のマノ・メネゼス監督が解任通達を受けた。新監督は13年1月に発表の見込みだ。24日付伯字紙が報じている。  解任は23日、サンパウロ・サッカー連盟(FPF)での会議の後、セレソン・ディレクターのアンドレ・サンチェス氏によってマノ氏に直々に通達され ...

続きを読む »

アルゼンチン=70万人が首都でデモ=経済危機や国の混乱に怒り=クリスチーナの支持率急落

ニッケイ新聞 2012年11月10日付け  クリスチーナ政権に不満を抱くアルゼンチン国民70万人が8日夜、ブエノスアイレス市内でデモ行進を行なった。9日付伯字紙が報じている。  8日夜、この日にちなんで「8N」と名づけられたクリスチーナ政権に反対する集団約70万人が、鍋を叩きながらのデモを行なった。ブエノスアイレスの中心にある7 ...

続きを読む »

ハイチ少年母と再会へ=サンパウロ市で保護から3年経て

ニッケイ新聞 2012年11月7日付け  2009年12月にサンパウロ市東部の地下鉄イタケーラ駅で保護されたハイチ出身の少年が、12日にフランス領ギアナに出発すると6日付エスタード紙が報じた。  貧困家庭を助けるためにハイチからフランス領ギアナに単身で渡った母が、父を亡くした後、祖父と暮らす息子を自分の所に連れてきてもらうために ...

続きを読む »

東西南北

ニッケイ新聞 2012年11月6日付け  国家高等試験(ENEM)2日目のテスト直前、南マット・グロッソ州の学校のトイレで17歳の受験生パメラ・デ・オリヴェイラ・レスカーノさんが男児を出産した。パメラさんは妊娠したことに気付いてなかったという。これが理由で4日のENEMを受験できなかったパメラさんにはメルカダンテ教育相が直々に電 ...

続きを読む »

ブラジル文学に登場する日系人像を探る3=ギマランエス・ローザの「CIPANGO」=ノロエステ鉄道の日系人=中田みちよ=第2回

ニッケイ新聞 2012年10月26日付け  移民の多くはマット・グロッソがどこにあり、どんなところかも知らなかったのですが、まずイツー駅に集合して(農園を逃げ出した第一回移民が多い)二手に分かれました。  ①は鹿児島県人などと合流し、サントス港に集まった組で、鉄道建設会社が雇い入れた貨物船にのり、アルゼンチンのラプラタ河からパラ ...

続きを読む »

東西南北

ニッケイ新聞 2012年10月24日付け  45億レアルを使いこんで経営破たんし、マネーロンダリングの容疑がかかっていたサンパウロ州のクルゼイロ・ド・スル銀行の元頭取ルイス・オタヴィオ・インディオ・ダ・コスタ容疑者がサンパウロ州コチアの自宅で22日、父親で運営部長のフェリペ氏が23日にリオで逮捕された。同一族は、大豪邸と、世界的 ...

続きを読む »

パラグアイ=フランコ大統領の国連演説=坂本邦雄

ニッケイ新聞 2012年10月23日付け  パラグァイのフェデリコ・フランコ大統領は、ニューヨークで開催された第67回国連年次総会の最終日(9月27日午後)に、200名ほどの出席者の前で約30分間原稿も読まずに初めてにして最後の国連演説を行った。  6月22日に「政務の業績不振」の廉で、国会の弾劾裁判に依り解任されたルーゴ前大統 ...

続きを読む »

トルデジリャス条約と日本の鎖国=大航海時代の意外な関係=広島大の西谷教授が講演=「ペリーは海洋法破った」

ニッケイ新聞 2012年10月18日付け  江戸時代の鎖国政策は意外な点でブラジルとつながっていたとの講演「トルデジリャス条約、徳川幕府の鎖国政策と国際法」が9日午後、サンパウロ総合大学法学部の教授会会議室で広島大学の西谷元教授(国際法)によって行なわれ、USP学生や教授ら約30人の聴衆は、興味深い歴史のつながりに引き込まれるよ ...

続きを読む »

ブラジル代表が日本にも圧勝=アジア3チームに18得点

ニッケイ新聞 2012年10月17日付け  16日、ポーランドで行なわれた親善試合で、サッカーブラジル代表(セレソン)は日本代表に4—0で圧勝し、格の違いを見せつけた。16日付伯字紙サイトが報じた。  最近の親善試合では中国を8—0、イラクを6—0で圧倒してきたセレソンに対し、現在FIFA世界ランキングでアジア最高の23位、12 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2012年10月12日付け  県連を中心として、被災3県に向け、ブラジルへの招待を提案する新たな動き。関係者の話によると「『樹海』に背中を押された」という。たしかに本紙10月6日付の『樹海』では、招待事業の実施について言及している。元からそれに近い案はあったというが、積極的に進める人がおらず、自然と放置されていたの ...

続きを読む »