アルゼンチン
-
日系社会ニュース
相撲選手権=ベネズエラが2階級初制覇=南米4カ国5百人が参加
ニッケイ新聞 2012年8月4日付け ブラジル相撲連盟と南米相撲連盟(篭原功会長)が、『第51回全伯相撲選手権大会』『第15回全伯女子相撲選手権大会』『第17回南米相撲選手権大会』『第5回南米女子相
続きを読む -
日系社会ニュース
日本語センター=汎米合同研修会が終了=和気藹々と成果語り合い
ニッケイ新聞 2012年8月2日付け ブラジル日本語センター(板垣勝秀理事長)が7月16日から実施していた『第27回汎米日本語教師合同研修会』が、28日の閉校式を持って終了した。前日27日には同セン
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベネズエラ=本31日にメルコスル加入式=4カ国首脳一堂に会す=パ国不在の間隙を狙って=ルゴの情報ジウマに流れず
ニッケイ新聞 2012年7月31日付け 南米南部共同市場(メルコスル)加盟国外相らがブラジリアで30日に会合を持ち、31日の臨時首脳会議でベネズエラの加入式が行われると30日付エスタード紙などが報じ
続きを読む -
日系社会ニュース
映画上映会=『1945年8時15分』=被爆者協会の活動を描く
ニッケイ新聞 2012年7月31日付け アルゼンチン出身の映画監督ロベルト・フェルナンデスさん(52)が制作した、ブラジル被爆者平和協会の活動を追ったドキュメンタリー『1945年8時15分』の上映会
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
メダル候補を一挙紹介=ロンドン五輪今日から開始=競泳のシエロらに期待
ニッケイ新聞 2012年7月25日付け ロンドン五輪が25日、女子サッカーの予選を皮切りに開始される(開会式は27日)。それにちなみ、ロンドン五輪での活躍が期待できるブラジル選手を紹介する。 エス
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大豆がブラジル貿易を救う=米国の干ばつで価格高騰=作付面積増やす農家続出
ニッケイ新聞 2012年7月24日付け 米国が過去50数年で最悪の干ばつに見舞われている事で大豆の国際価格が高騰し、鉄鉱石以上の輸出品目となっていると22日付エスタード紙が報じた。 米国やロシア、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
国民の約半数は運動不足=ラ米では不名誉な2位=煙草並みの死者を生む?=世界では530万人死亡
ニッケイ新聞 2012年7月21日付け 英国の雑誌『ランセット』が、運動不足は様々な病気の原因となり、全世界では1年間に530万人が死亡と報道。18〜20日付ブラジルメディアも、その内容やブラジルの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル人観光客が激減=ドル高やインフレの亜国で
ニッケイ新聞 2012年7月21日付け この冬のアルゼンチンではブラジル人観光客が激減し、同国の観光業者が旅行者獲得に躍起になっていると20日付フォーリャ紙が報じている。 今年のブエノスアイレスは
続きを読む -
大耳小耳