アルゼンチン
-
日系社会ニュース
世界の邦字紙から=米国=他人種婚はアジア系最多=最新の日系人統計を発表=日系市民協会と大学が調査
ニッケイ新聞 2011年11月26日付け 今回から北米報知(英=The North American Post)とも記事交換を始めた。アメリカ合衆国のワシントン州シアトルで発行されている邦字新聞で、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
真相究明委員会遂に発足=国連は恩赦法見直し要求
ニッケイ新聞 2011年11月22日付け ルーラ政権からの課題であった真相究明委員会設置法案が、18日にジウマ大統領によって裁可されたと19日付伯字紙が報じた。 同委員会の設置は、1946〜88年
続きを読む -
日系社会ニュース
-
日系社会ニュース
亜国=クリスティーナ大統領=御再選おめでとう御座います=アンケートから勝因分析
ニッケイ新聞 2011年11月12日付け 【らぷらた報知=3日付け】「圧倒的」と言うのが10月23日の公式大統領選挙の結果であった。 が、これは予想されたことで問題はクリスティーナ・フェルナンデス
続きを読む -
県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編
県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編=(7)=南米から日本祭り参加?=新ビジネスに談論風発
ニッケイ新聞 2011年11月11日付け 在亜日系団体連合会による一行の歓迎会で、「ニッケイ新聞の方ですか」と突然声をかけてきたのは、アルゼンチン拓殖協同組合(亜拓)監査役の渡辺謙さん(80、佐賀)
続きを読む -
県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編
県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編=(6)=在亜日系連合会で歓迎会=「南米日系社会の交流を」
ニッケイ新聞 2011年11月10日付け ラ・プラタ在住の坪倉君枝さん(76、鳥取)は、「鉛筆で県庁宛てに手紙を書いたんです。そしたら米子市で見合いをすることになって」と振り返る。そこで夫の広加さん
続きを読む -
日系社会ニュース
パラグアイ=イグアス移住地存亡の危機か=土地なし農民が不法占拠=背後には大統領との説も=「退路を絶たれた戦い」
ニッケイ新聞 2011年11月10日付け 8月に入植50周年を祝ったばかりのパラグアイのイグアス移住地に9月末、約100人ものセンテーラ(土地なし農民による土地不法占拠運動)が侵入し、入植者らは大変
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大学・大学院=学生総数が600万人超す=10年で110%の増加=北部や北東部の伸び目立つ=初・中等教育の充実が課題
ニッケイ新聞 2011年11月9日付け 教育省が7日、2010年に国内の大学や大学院で学んでいた学生は637万9299人で、2001年比110・1%増と発表したと7日付G1サイトや8日付エスタード紙
続きを読む -
県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編
県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編=(5)=同郷談義で盛り上がる=「ブラジルに比べたら苦労なんて」
ニッケイ新聞 2011年11月9日付け 「日本に行って、南米の人の温かさを改めて実感した」と話すのは、参加者一行と積極的に会話し、写真を撮っていた津留アントニオさん(40、二世)=ラ・プラタ市内在住
続きを読む -
県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編
県連移民のふるさと巡り=ガウチョの国に友訪ねて=亜国、ウルグアイ編=(4)=ラ・プラタで現地交流会=亜国の戦後移民らと懇談
ニッケイ新聞 2011年11月8日付け 3日目の8日午前10時、ホテルを出た一行はラ・プラタで現地の日本人会と交流を行うため、ブエノスアイレスから南東に約65キロのラ・プラタ市へ向かった。 アルゼ
続きを読む