アルゼンチン
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
トヨタ車6万台余りにリコール
ニッケイ新聞 2008年9月25日付け ブラジルトヨタ社が二十三日に、ハイラックスとハイラックスSW4についてのリコールを発表した。対象となるのは、二〇〇六年一月~二〇〇八年五月にアルゼンチン工場で
続きを読む -
琉球大学移民センター百周年記念シンポ=移民百周年とウチナーンチュ
琉球大学移民センター百周年記念シンポ=移民百周年とウチナーンチュ(下)=世界でルーツ意識を共有=ブラジル県系は世界で1位
ニッケイ新聞 2008年9月25日付け グローバル網の形成 金城宏幸教授は「21世紀のウチナーンチュとグローバル・ネットワーク」と題して、移民と沖縄の繋がりの深さを語った。一九〇〇年にハワイに上陸し
続きを読む -
オーリャ!
-
東西南北
-
日系社会ニュース
高円宮妃久子さまがサンパウロ市へ=慰霊碑や史料館をご訪問
ニッケイ新聞 2008年9月23日付け ウルグアイ日本人移住百周年式典、アルゼンチンで開催された「バードライフ・インターナショナル世界大会」などに出席されるため南米ご訪問中の高円宮妃久子さまが、十九
続きを読む -
日系社会ニュース
ウルグアイ移住百年を祝う=モンテビデオ=高円宮妃久子さまがご出席=「この国を華やかにした」
ニッケイ新聞 2008年9月20日付け 【リオデジャネイロ19日共同】日本人がウルグアイに移住して百周年を迎えたのを記念して、同国の首都モンテビデオで十八日、記念式典が行われた。日本人は同国に花卉(
続きを読む -
日系社会ニュース
異例、8カ月の長期取材=高知新聞の富尾記者帰国
ニッケイ新聞 2008年9月18日付け 移民百周年に関連した取材をするために、高知新聞本社社会部から特派されていた富尾和方記者(34)が十六日に帰国した。今年は数多くの地方紙記者が訪伯取材したが、大
続きを読む -
海外日系新聞協会 共同編集企画=「年金問題・海外からの声」―どうなる私たちの年金―
海外日系新聞協会 共同編集企画「年金問題・海外からの声」―どうなる私たちの年金―(3) らぷらた報知(ブエノス・アイレス)=アルゼンチン=在亜日系社会の年金問題=「大使館に窓口を」の声も
ニッケイ新聞 2008年9月17日付け 弊社は、標記に関する実態調査の実施広告を新聞に掲載し、購読者をはじめ日系人に協力を要請。だが、締め切りまで日数が短か過ぎたためか、協力者は現れなかった。 し
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米危機で何が変わる=実体経済から金融経済へ
ニッケイ新聞 2008年9月16日付け 今ブラジルに襲いかかっている高波は、経済システムに三つの変化を余儀なくさせる。それは通貨政策と食糧政策、そしてエネルギー政策だとル・モンド・ディプロマチッケ誌
続きを読む -
海外日系新聞協会 共同編集企画=「年金問題・海外からの声」―どうなる私たちの年金―
海外日系新聞協会 共同編集企画=「年金問題・海外からの声」―どうなる私たちの年金―
ニッケイ新聞 2008年9月13日付け 日本国外の邦字メディアでつくる海外日系新聞放送協会は今年、加盟各社を対象とした共同編集企画を実施した。この企画はある共通のテーマについて、加盟各社が各国の事情
続きを読む