アルゼンチン
-
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
食糧危機に備え融資増額=増産で高騰に対処=物価凍結が混乱と後遺症=ブラジルはインフレの卒業生
ニッケイ新聞 2008年6月21日付け 政府は十九日、食糧高騰がもたらすインフレ対策で次期作付けのため六百五十億レアルの農業融資を用意する意向と二十日付けフォーリャ紙が報じた。ステファネス農相によれ
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
高知県人会、県人移住 100周年・創立55周年=進取の気性で一世紀=尾崎知事ら迎え式典賑やかに=コロニア史彩る人材輩出
ニッケイ新聞 2008年6月18日付け 土佐人の進取の気性で一世紀――。ブラジル高知県人会(高橋一水会長)は十五日、サンパウロ市内の同会会館で「高知県人ブラジル移住百周年、県人会創立五十五周年」の式
続きを読む -
東西南北
-
日系社会ニュース
万感胸に迫る思い=岩手県人会、節目の50周年=日本から使節団迎え祝う=郷土思う気持、一堂に
ニッケイ新聞 2008年6月17日付け ブラジル岩手県人会(千田曠暁会長)の創立五十周年記念式典が、十五日午前、サンパウロ市文協大講堂であった。県人会会員はじめ、県庁、県議会、賛助会慶祝団、岩手郷土
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アルゼンチン=またロックアウト=市民交通遮断で兵糧攻め
ニッケイ新聞 2008年6月14日付け アルゼンチンは過去三カ月、三回もロックアウトが起き、スーパーの商品棚は空っぽで食料がない。食品や燃料業界は、十四日から製品の一〇%しか受け取っていない。 今
続きを読む -
日系社会ニュース
「二世は現在の日本人より日本人っぽい」=サンパウロ市で外務省研修生OB会=原田さん=日本文化の影響語る=ラ米各国から40人
ニッケイ新聞 2008年6月14日付け 外務省研修生OB会(木多喜八郎会長)が、去る五月二十八日から三十日まで、文協ビル内で開催していた「第十一回ラテンアメリカ会議」。アルゼンチン、ペルー、国内ベレ
続きを読む -
樹海
-
大耳小耳