アルゼンチン
-
日系社会ニュース
南米における日系人の存在=サンパウロ州政府主催で国際シンポ=「国家形成に影響与えた」
ニッケイ新聞 2008年6月3日付け 五月十九日から二日間、サンパウロ市のメモリアル・ダ・アメリカ・ラチーナでサンパウロ州政府主催の国際シンポジウム「南米における日系人の存在」が行われ、各国の発展に
続きを読む -
日系社会ニュース
「侍の精神」の移住=リ・プレト=二天がパフォーマンス
ニッケイ新聞 2008年5月30日付け 二天武道研究所(岸川ジョージ主宰)は、五月十七日、リベイロン・プレト市のカフェ博物館で、移民百周年記念イベント「リベイロン・プレトに〃侍の精神〃が着いた」をお
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
世界を広げる読書とブラジル=読むのが好きな人は32%=愛読家を育てる鍵は家庭に
ニッケイ新聞 2008年5月29日付け 発見当時、ポルトガル国王に「種さえ蒔けば何でも出来る」と報告されたブラジルの、「何でも出来る」に読書習慣は入るのか。どうすれば読書習慣は身につくのか。こんな素
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
飛行機事故の誤報走る=サンパウロ市コ空港近くで店舗火災=過去の記憶がパニック招く
ニッケイ新聞 2008年5月22日付け 二十日夕方、昨年七月に国内最大の航空機事故が起きたサンパウロ市コンゴーニャス空港にほど近い店舗で火災が発生し、飛行機墜落事故再発の報が国外にまで発信された。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
パラグアイ=国境から50キロ以内は外国人入植禁止
ニッケイ新聞 2008年5月22日付け パラグアイ政府は、ブラジルとアルゼンチン、ボリビアの国境から五十キロ地点までを特別治安地域と定め、外国人の土地購入を禁じた。 同地域には多数のブラジル人生産
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アルゼンチンが小麦10万トンの輸出承認
ニッケイ新聞 2008年5月22日付け 先週ブラジル政府が、メルコスル域外からの小麦粉輸入に対する免税期間延長を決めたと思った途端に、アルゼンチンが十万トンの小麦の輸出を承認したとの報が流れた。
続きを読む -
日系社会ニュース
外務省研修生OB会=28日からラテンアメリカ会議=5カ国の代表百人参加して
ニッケイ新聞 2008年5月22日付け 外務省研修生OB会(木多喜八郎会長)は、二十八日から三十日までサンパウロ市で「第十一回ラテンアメリカ会議」を開催する。 同会議は二年に一度、ラテンアメリカ圏
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アルゼンチン=ロックアウト再発で投資激減、インフレ暴発
ニッケイ新聞 2008年5月21日付け 亜政府の政策を不満とする四農畜産組合は十九日、ロックアウトを中止と発表した。インフレは暴発し、投資家は亜国の将来に疑問を抱き、消費も減退し始め、亜経済に副作用
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
小麦関連で免税処置=品不足とインフレ抑制へ=短期に2度目の税金操作
ニッケイ新聞 2008年5月16日付け 昨日の本紙でインフレ高進の主因は食糧と書いた途端、政府が小麦や小麦粉、パンなどに免税処置をとると発表した。 年末来、小麦粉は一二〇~一四〇%、パンも四カ月で
続きを読む -
日系社会ニュース
サンパウロ市=「ラ米における日本人の存在」=6カ国代表迎えシンポジウム=19、20日
ニッケイ新聞 2008年5月16日付け メモリアル・アメリカラチーナ基金とサンパウロ州政府共催のシンポジウム「ラテンアメリカの日本人の存在(Presenca japonesa na America
続きを読む