アルゼンチン
-
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
生魚食べ寄生虫に感染=1年間で28件確認=鮭とスズキが媒介した可能性=サンパウロ市
4月6日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙五日】すしや刺身などの生魚や過熱が不十分な魚を食べることを通じて列頭条虫類の寄生虫に感染したケースが、二〇〇四年三月から〇五年三月までの一年間にサンパウ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
GDP世界ランク12位へ=ポウパンサ、投資伸びる=一般家庭の所得と消費は横ばい
4月2日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙一日】ブラジル地理統計院(IBGE)が三十一日に発表した統計によると、昨年のブラジルの国内総生産(GDP)は五・二%増加し、一兆七千六百九十億レアルに達
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
1月の経済成長率9・1%=アルゼンチン
4月1日(金) アルゼンチン国家統計センサス局(INDEC)は二十三日、同国の一月の経済成長率が前年同月比九・一%増だったと発表した。前月比では〇・四%増で二十六カ月連続の成長となった。 一月は自
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジル遠征、好感触=サッカー20歳以下日本代表=サンパウロ州有力プロチームと6連戦「刺激になった
4月1日(金) 二十歳以下の日本代表のブラジル遠征が三月二十八日の対コリンチャンス戦を最後に終わった。二十二日の来伯翌日から六日間で六連戦という超強行日程にも関わらず、二十六人の選手たちは懸命なプレ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
国連人権報告=ブラジル司法機関を酷評=国民の要望に応えず=ノロノロ審理、縁故者優遇=社会的弱者は泣き寝入り
3月31日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十日】滞伯中のレアンドロ・デスポウイ国連人権委員は二十九日、ブラジルの司法当局が知人を優遇する縁故主義に偏り、国民の要望に応えていないとする報告書を
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
食と健康そして環境=考えよう健全な水と食材の確保
食と健康そして環境=考えよう健全な水と食材の確保=連載(9)=世界中の海で水産物減少=森・川・海一連の生態系破壊
3月30日(水) 私たち人間はたんぱく質を採って生きています。とくに日本人は昔から魚介類のたんぱく質に依存してきたところがあります。日本は海に囲まれ海産物に恵まれた素晴らしい環境にあります。 「岡
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
出稼ぎ送金、大豆輸出上回る=年々増加する移住者=「人」の輸出が新産業に=米国では100万人が就労
3月15日(火) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】米州開発銀行(BID)は十二日、外国で就労するブラジル人の本国送金が二〇〇四年に五十八億二千四百万ドルに達したと発表した。この額は同年の大豆輸
続きを読む