アルゼンチン
-
特別寄稿
島から大陸をめざして=在米 村松義夫(JAC日米農業コンサルタント)=第4号
派米農業実習生事業は、全国からの農業及び関連組織勤務の実習生が主体で、僅かな学生枠があった。この枠には将来、世界各地へ農業移住や農業指導で羽ばたく学生のために、大農と経営農業を米国から学び、同時に古
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》豚肉輸出が大幅な伸び=中国でのアフリカ豚コレラの影響大きく
ブラジル動物性タンパク協会(ABPA)は10日、今年5月のブラジルからの豚肉輸出は6万7200トンで、4万7700トンだった昨年5月比で40・8%増えたと発表した。輸出量には、生肉から加工商品までが
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
ブラジル/アルゼンチン首脳会談=ボルソナロがマクリ再選を支持=共通通貨への提言再び=高インフレが障壁の一つ=大統領選は危ない状況?
ボルソナロ大統領は6日にアルゼンチンを訪問し、ブエノス・アイレスでマクリ大統領との首脳会談、閣僚も交えた拡大会談、同国企業家たちとの会談を行った。企業家との会談では、両国共通の通貨を作る構想などにつ
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース
《ブラジル》ダマレス・アウヴェス女性家族人権相=アルゼンチンで自国の取り組みを紹介
ブラジルのダマレス・アウヴェス女性人権家族相は5月31日、「近年の汚職ほど、ブラジル国民に大きな被害をもたらした犯罪行為はない」と述べた。この声明は、アルゼンチンのブエノスアイレスで開催された南米共
続きを読む -
特別寄稿
7月から増えるシャーガス病=アサイ生ジュースに要注意!=岡本洋幸(在ブラジル日本国大使館参事官兼医務官 ICD) 三浦左千夫(長崎大学客員教授) 平山謙二(長崎大学熱帯研究所所長)
ブラジル国内で気になる病気の1つにシャーガス病がある。発生は7~12月が多い。ラテンアメリカでは年間約1万2千人が死亡し、1千万人が罹患している。 シャーガス病は原虫クルーズ・トリパノソーマが引き
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース
OECD=米国がブラジルの加盟を後押し=「極めて重要」とブラジル外相
パリで開かれている、経済協力開発機構(OECD)閣僚理事会で23日、ブラジルのOECD加盟を正式に支援する姿勢を米国が示したと、24日付ブラジル各紙が報じた。 3月のブラジル/アメリカ首脳会談で、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース
コパアメリカ=日本のサポーターも要注意?=アルゼンチン戦、ウルグアイ戦で警備体制厳重に
サッカーの南米No.1を決めるコパアメリカが来月14日に開幕する。開催国のブラジルと並ぶ優勝候補のアルゼンチンは、6月23日にポルト・アレグレで、一次リーグ最終戦の対カタール戦に臨む。 地元当局は
続きを読む -
日系社会ニュース
ブラジル、アルゼンチン勢が上位席巻=ブエノスで南米相撲選手権大会
南米相撲協会(籠原功会長)、アルゼンチン相撲連盟共催の「南米相撲選手権大会」が5日、アルゼンチンのブエノス・アイレスの市営体育館にて開催された。男子は24回目、女子は12回目を迎える今大会には、ブラ
続きを読む