インディオ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
旧インディオ博物館に警察隊=取り壊し巡る最終手段=先住民達の文化や生活は?=州政府が新センターを確約
ニッケイ新聞 2013年3月23日 リオ市マラカナンの旧インディオ博物館取り壊しを巡り、21日朝、先住民や支援者と軍警隊が衝突、11時45分には突撃隊が博物館跡地に乗り込んだと同日付各紙サイトが報じ
続きを読む -
移り住みし者たち=麻野 涼
連載小説=移り住みし者たち=麻野 涼=第9回
ニッケイ新聞 2013年2月7日 「いや、わからんね」 「ブラジルは出生地主義を取っているんです。観光客であろうと、移民の子であろうと、あるいは密入国者の子供であっても、ブラジルで生まれた子供はすべて
続きを読む -
第2の子供移民~その夢と現実=日伯教育矛盾の狭間で
第2の子供移民〜その夢と現実=日伯教育矛盾の狭間で=第1回=3歳で訪日、母親と再会=義務教育はわずか2カ月
ニッケイ新聞 2013年1月10日付け あと2年で、デカセギ開始年といわれる1985年から30年が経とうとしている。金融危機以来の4年で約10万人のデカセギが帰伯した。戦後移民5万人の2倍に匹敵する
続きを読む -
県連故郷巡り=神秘の首都ブラジリア=大砂丘の地マラニョン
第12回=サンルイス=名物ボイ踊りを堪能=青年隊員の知られざる貢献
ニッケイ新聞 2012年11月24日付け 最後に、山田清さんが手配した同州が誇る芸能「ブンバ・メウ・ボイ」を踊るチーム「ボイ・デ・ルア」の舞踏が披露された。若者40人がバンドと踊り子に分かれ、植民地
続きを読む -
樹海
-
東西南北
-
樹海
-
特集
近代芸術週間=サンパウロ市から「文化の幕開け」=独立記念日特集…ブラジル歴史物語=90年前に始まった革新運動
ニッケイ新聞 2012年9月7日付け 今から90年前の1922年2月、「近代芸術週間」(Semana de Arte Moderna、以下セマーナ)と名付けられた画期的な催しがサンパウロ市立劇場を舞
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
CDS銀行=13億レの使い込み判明=元頭取はサンパウロ州社交界の顔=BCが経営権を剥奪
ニッケイ新聞 2012年6月6日付け クルゼイロ・ド・スル銀行が、推定13億レアルの使い込み隠蔽のために、最低30万件の貸付偽装を行っていたことが明らかとなった。5日付伯字紙が報じている。 一連の
続きを読む