インディオ
-
日系社会ニュース
■訃報■ペドロ・ヤマグチ・フェレイラ氏
ニッケイ新聞 2010年6月5日付け パウロ・テイシェイラ連邦下議と日系人の妻アリッセ・ミエコ・ヤマグチさんの長男、弁護士のペドロ・ヤマグチ・フェレイラさんが3日昼頃、アマゾン中流マナウスから850
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
違法な森林伐採発覚=政府関係者ら60人逮捕=被害額は10億レアル
ニッケイ新聞 2010年5月25日付け マット・グロッソ州で2年間に渡り政府関係者らが不正に便宜を図って森林伐採を許可していたことが発覚。連邦警察が21日、一連の不正行為に関わったと見られる容疑者の
続きを読む -
日系社会ニュース
躍進するマナウス免税地域=FIAM=国際アマゾニア見本市=世界から10万人来場=〝天然の宝庫〟の潜在力紹介
ニッケイ新聞 2009年12月5日付け 【アマゾナス州マナウス市発=渡邉親枝記者】開発商工貿易省とマナウス・フリーゾーン監督庁(SUFRAMA)は11月25日から28日まで、「第5回国際アマゾニア見
続きを読む -
日系社会ニュース
遂に出た!「ブンバ」=日系各書店で販売中
ニッケイ新聞 2009年11月27日付け 自然と文化の情報誌『Bumba』33号がこのほど発売された。 巻頭フォトレポートは、「ナンビグアラ族」。大豆畑に囲まれた「悲しき熱帯」に生きるインディオを
続きを読む -
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《36》=日伯の知恵の結晶=森林農業という曼陀羅
ニッケイ新聞 2009年10月20日付け 森林農業の主要な作物は40種類を超えており、それぞれに移民80年分の悲喜こもごもと、長年のインディオや河民の知恵が刻まれている。 例えば、南拓が最初に目指
続きを読む -
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《35》=環境と取り組む日本人=森林農業やNGO活動で
ニッケイ新聞 2009年10月17日付け JICA専門家としてアマパー州に派遣された高松寿彦さん(65、長崎)=トメアスー在住=は、森林農業を「農業と林業を、場合によっては動物を飼ったり魚を養殖した
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
来年の下議選に先住民が出馬
ニッケイ新聞 2009年10月6日付け 来年の下院議員選挙にインディオ5人が立候補を表明したと5日付けフォーリャ紙が報じた。所属政党は未だに決まっていないが、大統領選挙に出馬予定のマリーナ・シウヴァ
続きを読む -
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】
アマゾンを拓く=移住80年今昔=【ベレン・トメアスー編】=《28》=32店舗誇る商業界の雄=7千人雇用の山田商会
ニッケイ新聞 2009年10月6日付け 一世の多くは農業に従事したが、二世以降の世代は弁護士、医師などの自由業、建築業、印刷業、農産加工業など多様な分野に進出した。その象徴が山田商会だ。北伯地方で「
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サンパウロ市内のカタコンベ巡り=歴史の一部紐解くツアー=設計家がガイドとなって
ニッケイ新聞 2009年8月1日付け サンパウロ市では、一日と八日に、新しいタイプの市内観光ツアーが行われると七月三十一日付エスタード紙が報じた。 〃サンパウロ市の片隅の興味深い空間〃巡りの一つと
続きを読む -
日系社会ニュース
人文研・研究例会=『インディオの世界観をかいま見て』=シャバンテ族も招き
ニッケイ新聞 2009年7月28日付け サンパウロ人文科学研究所(田中洋典所長)は、第五回研究例会『インディオの世界観をかいま見て』を三十一日午後七時から、文協ビル小会議室で行なう。入場無料。 講
続きを読む