インディオ
-
日系社会ニュース
日本移民の日を全会一致で=ウバツーバ市議会が可決=記念式典を9月23日に
【既報関連】1946年から3年間、サンパウロ州ウバツーバ市にある監獄島アンシェッタに収容された日本移民を顕彰し、先月27日夜、同市議会は9月23日を『日本移民の日』として市公式日に制定する法案を全会
続きを読む -
特別寄稿
ブラジル発見直後の或るユダヤ人=「パウ・ブラジル商人」の肖像=サンパウロ市ヴィラ・カロン在住 毛利律子
ブラジル北東部のペルナンブッコ州とアフリカ大陸の間の大西洋に、「フェルナンド・デ・ノローニャ島」という国内屈指の観光地として繁栄している群島がある。2001年に世界遺産リストに登録され、登録名は「フ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
(サンパウロ)またもアメリカの大型フェスの南米版開催へ=「サンパウロ・トリップ」はロラパルーザに続くか
すでにサンパウロ市を代表する大型イベントとなっている「ロラパルーザ」に続く、国際型大型ロック・フェスティバルがまたしてもサンパウロに上陸する。 それが「サンパウロ・トリップ」だ。これは、昨年10月
続きを読む -
樹海
「負けて勝つ」のがサンパウロの歴史
サンパウロ市の誕生日、1月25日を心からお祝いしたい。1553年のこの日、マヌエル・ダ・ノブレガ宣教師が率いるイエズス会士ら一行が、チビリサー族らインディオ教化のため、初めてのミサをサンパウロ市で行
続きを読む -
東西南北
-
大耳小耳
-
第46回県連故郷巡り=悠久と躍動の北西パラナ
第46回県連故郷巡り=悠久と躍動の北西パラナ=(9)=元スペイン領、現パラナ州
ラプラタ川の河口部から実に約2千キロもさかのぼった現在のグアイーラ周辺に教化部落が作られたのは1557年。なんと459年も前だ。 日本なら戦国時代、川中島の戦いが起きた年だ。ポルトガル人商人が種子
続きを読む -
第46回県連故郷巡り=悠久と躍動の北西パラナ
第46回県連故郷巡り=悠久と躍動の北西パラナ=(8)=トルデシリャス条約500周年の地
グアイーラの生き字引は、1958年3月サントス着のアフリカ丸で渡伯した会田(あいた)清さん(79、山形県)だ。同郷会の呼び寄せだった。 「陸路の道ができたのが1960年頃。僕がきた65年頃は、まだ
続きを読む -
樹海
なぜイタリア系白人が日本移民一世を演じるのか
8月29日からグローボTV局の午後6時台のノベーラ(帯ドラマ)「ソル・ナッセンテ」が始まり、日系二、三世の間でポレミカになっている。イタリア系移民家族と日本移民家族の絆を描く物語で、一世・父親役「田
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
部族語にマリア法を翻訳=マット・グロッソ・ド・スル州で
マット・グロッソ・ド・スル州のグアラニ族とテレナ族の女性たちに、女性を家庭内暴力などから守るためのマリア・ダ・ペーニャ法を部族語に翻訳した教本が配られることになった。 同州政府によると、9月から、
続きを読む