インディオ
-
イベント情報
日本会議=文化人類学者招き講演会=安田、渡辺氏が文明談義
ブラジル日本会議(徳力啓三理事長)が9月1日午後2時から宮城県人会大講堂(Rua Fagundes, 152, Liberdade)で、国際日本文化研究所名誉教授の安田喜憲氏、立命館大学副学長の渡辺
続きを読む -
俳句
ニッケイ俳壇 (852)=星野瞳 選
アリアンサ 新津 稚鴎 冬日負い軍平胸像顔暗し首ふって歩く他なき時雨牛犬の嗅ぐ物より翔ちし冬の蝶どびろくや転耕とどむ術もなく土深く想思樹の実を植えにけり セーラドスクリスタ
続きを読む -
特別寄稿
どこまで遺伝、どこから環境=日本人の外見を特徴付けるものは?=駒形 秀雄
ブラジルは多くの民族の入り混じった国と言われています。街でメトロなどに乗ったりすると手持ち無沙汰でもあり、つい周りの人達の外見や容貌に目が行きますが、自分と比べて「こちらとは大分違うな」と認識させら
続きを読む -
ガウショ物語=シモンエス・ロッペス・ネット著(監修・柴門明子、翻訳サークル・アイリス)
ガウショ物語=(37)=勝利の天使=《1》=まさか! 突然の夜襲
あれはイツザインゴーの戦の後のことだった。サン・ガブリエルのずっと先の、イニャチウン湿原の向かい側にあるロザリオの渡しでのことだ。お前さん、イニャチウンて知らないのかい? 蚊のことさ。うまい名を付け
続きを読む -
ガウショ物語=シモンエス・ロッペス・ネット著(監修・柴門明子、翻訳サークル・アイリス)
ガウショ物語=(33)=赤いスイカと青いヤシの実=《1》=刺繍のシーツと腰抜け野郎
「お前さん、まあ、ちょっと止まりなさい。馬具をしっかり締めなおさなきゃ、腹帯が後ろの方にズレちまっているぞ。それから、わしがあそこを行く爺さんにちっとばかり挨拶してくる間、タバコでも喫んでてくれない
続きを読む -
特別寄稿
植民地時代から現代まで=畜産業発展の長い歩み=パラグァイ 坂本邦雄
クリストバル・コロン(コロンブス)が率いるスペイン船体が新大陸アメリカを発見したのが1492年10月12日の早暁だった。 だが西回りの航海でジパング(日本)とインドを目指したものでコロンブスは最初の
続きを読む -
日系社会ニュース
ウバツーバ日本祭り盛大に=百周年で復活の日系団体=日系市長が戦後70周年事業へ=会館も所有し活動活発化
6月4日から7日にかけて、サンパウロ州ウバツーバ市で「第8回日本文化祭り」が開催され、延べ1万3千人を動員した。今年第8回目を数えるこの祭りは、ウバツーバ日伯協会(Anibra)の主催によるもの。0
続きを読む -
樹海
沖縄系コミュニティの複雑な事情
「ウチナーグチ(沖縄語)は無上の財産」をテーマにした沖縄県人会フォーラムに参加し、「ブラジルでポ語中心に行われた」ことに感じ入った。と同時に事情の複雑さに考えさせられた。一県人会がこのような催しをす
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
インディオの問題を実感=シングー公園のクイクロ族
トレンディーツーリズモ(関根いつ子社長)が先月25日、「インディオツアー」を実施し、駐在員家族ら31人が参加した。 マット・グロッソ州にある最初のインディオ保護区であるシングー国立公園に普段は居住す
続きを読む