ウルグアイ
-
日系社会ニュース
比嘉博士=ウ国で講演=「EM普及はかれ」=食糧増産・環境保全に有益=過去効果あっても「悪い結果」は皆無
ニッケイ新聞 2008年7月11日付け 【モンテビデオ】比嘉照夫博士(国際EM技術研究所所長)は、去る六月二十四日、ウルグアイのモンテビデオにある国立技術研究所(LATUで、有用微生物群(EM)普及
続きを読む -
日系社会ニュース
剣道連盟=12、13日に全伯大会=南米大会は18日から
ニッケイ新聞 2008年7月11日付け ブラジル剣道連盟は十二、十三両日に第二十六回全伯剣道大会を、十八日から二十日まで第七回南米剣道大会を、それぞれサンパウロ市で開催する。両大会ともサンパウロ市ス
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ウルグアイ=ガス大鉱床を発見=南米大西洋沿岸に油田散在
ニッケイ新聞 2008年7月2日付け ウルグアイのAncap石油公団は、ラプラタ川の滝付近でガス鉱床を発見と発表した。埋蔵量は、三兆立方フィート(二百八十三億立方メートル)と見られる。 またプンタ
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ウルグアイ製自動車2万台輸入
ニッケイ新聞 2008年6月28日付け 二十六日に政府は、年間、ウルグアイ製自動車二万台を輸入し、ブラジル製自動車六千五百台を輸出する協定を結んだ。協定は七月発効で、期間は六年。ウルグアイ製自動車は
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アルゼンチン=ロックアウト再発で投資激減、インフレ暴発
ニッケイ新聞 2008年5月21日付け 亜政府の政策を不満とする四農畜産組合は十九日、ロックアウトを中止と発表した。インフレは暴発し、投資家は亜国の将来に疑問を抱き、消費も減退し始め、亜経済に副作用
続きを読む -
県連ふるさと巡り=リベイラ沿岸とサンタカタリーナの旅
県連ふるさと巡り=リベイラ沿岸とサンタカタリーナの旅=第8回=ラーモス移住地=農業特産物を常に模索=苦難乗り越えて文化継承
ニッケイ新聞 2008年5月21日付け 四月二十二日、朝一番にラーモス移住地で長崎平和の鐘公園を訪ねた一行は、午前十一時に日本人墓地を参拝した。同地最古参の一人、本田文男さん(70、茨城県出身)が般
続きを読む -
日系社会ニュース
JICA日語教師基礎Ⅰ=6人が日語センターで研修
ニッケイ新聞 2008年5月17日付け JICA日本語教師基礎Ⅰコースで六月から四カ月間本邦研修を行う研修生六人がこのほどサンパウロに到着、六日から約三週間に及ぶ事前研修が、ブラジル日本語センター(
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アルゼンチン=亜農業は頼母子で=大規模な組織の資金網完成
ニッケイ新聞 2008年5月6日付け 亜国の穀物生産者は、銀行が農業融資を行わないためプーリング方式を導入し、営農資金の一般公募を始めた。ブラジルでは「ヴァッキニャ」といわれる農業の頼母子のようなも
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
港や国境で税関スト続く=給与調整求めて14日=不足物資や余分な出費も
ニッケイ新聞 2008年4月1日付け 一万三〇〇〇レアルから一万八〇〇〇レアルへと三八・四六%の給与調整を求めて始まった税関職員のストは、十八日~昨日で十四日となり、様々なところで影響が出始めている
続きを読む