ウルグアイ
-
ウルグアイ=自閉症児教育の曙光
ウルグアイ=自閉症児教育の曙光=連載(下)=JICA専門家=三枝たか子さん=〝逆風〟があった生活療法=いま定着、職業訓練を
12月18日(木) 「こころと体の健やかな子どもを育てたい」 北原さんが開園した武蔵野東幼稚園の理念である。 現在、モンテビデオヒガシ学校の校舎の一室には、武蔵野東学園を創設した北原さんと夫で理
続きを読む -
ウルグアイ=自閉症児教育の曙光
ウルグアイ=自閉症児教育の曙光=連載(上)=JICA専門家=三枝たか子さん=子どもの自立催す療法=18日にサンパウロ市で講演会
12月17日(水) 自閉症――。脳の障害によって生じるこの病気について、正しい理解を持つ人は少ない。「心の殻に閉じこもりがちな人々」といったイメージを思い浮かべがちな自閉症だが、その症状は様々だ。そ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
利益生むGM大豆=95年ブラジルで初栽培
12月11日(木) 【ヴェージャ誌】南大河州クルース・アウタ郡で農業を営むベノ・アルンス氏(七〇)は一九九三年、米国を旅行した。遺伝子組み換え(GM)で、農薬不要の大豆が米国に存在することを聞いた。
続きを読む -
東方に生きる~ウルグアイ日系社会事情
東方に生きる~ウルグアイ日系社会事情(5)=最終=日本人会初の女性会長=前堂さん「日本語存続させたい」
12月9日(火) 約五百人規模とみられるウルグアイの日系社会。唯一の日系団体である日本人会を中心に結束し、親睦はもちろん、会員らが助け合う場として機能してきた。ただ、近年ではブラジル同様、出稼ぎによ
続きを読む -
東方に生きる~ウルグアイ日系社会事情
東方に生きる=ウルグアイ日系社会事情(4)=農牧と林業調和させる=アグロインダストリー国家確立へ
12月6日(土) 緑豊かな平原に恵まれたウルグアイ。日本の面積の約半分に当たる約十八万平方キロメートルの大半が、牧草地だ。この小さな南米の小国で植林を進め、農牧と林業が調和したアグロインダストリー国
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
南米各国のXマス飾る=ブラジル人女性が専門店経営=今年だけで119件受注
【ジアーリオ紙系ジャー誌23日】12月といえばクリスマス(ナタル)。節電に悩まされ、飾り用のミニ電球などのイルミネーションが使用できなかった苦い昨年のクリスマスの宇佐晴らしでもするかのように、今年の
続きを読む -
東方に生きる~ウルグアイ日系社会事情
東方に生きる~ウルグアイ日系社会事情(3)=町おこしソバ栽培手助け=オイスカの三上さんら
12月5日(金) それぞれの町で特産品をーー平松守彦元大分県知事が提唱したことで知られる「一村一品運動」。このアイデアを元に、オイスカ・ウルグアイ総局は一九九六年から各県に一つの特産品を育てようと「
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジル人の寿命71歳=初めて70代超える=伸びた分だけ年金減額
12月3日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二日】昨年誕生したブラジル人の予測平均寿命は七十一歳に伸びたことが一日、ブラジル地理統計院(IBGE)の発表した平均寿命調査で明らかになった。二〇〇一
続きを読む -
東方に生きる~ウルグアイ日系社会事情
東方に生きる~ウルグアイ日系社会事情(2)=多国籍で構成される家族=メルコスルのように
12月3日(水) ブラジル、アルゼンチン、パラグアイそして、ウルグアイから成り立つ南米共同市場メルコスル。その名前は知っていても、事務局がウルグアイの首都モンテビデオ市にあることまでは意外と知られて
続きを読む -
東方に生きる~ウルグアイ日系社会事情
東方に生きる~ウルグアイ日系社会事情(1)=初めて皇室の一員迎えて=一世ら「感無量です」
12月2日(火) 日本から飛行機で約三十時間――。ブラジルとアルゼンチンの間に位置する南米の小国が持つ正式な名前を知る人は少ない。ウルグアイ東方共和国。その名の通り、大陸東部にある国土の大半は、牧草
続きを読む