カエターノ
-
東西南北
-
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
4カ月で地球を1周半=国内飛び回る大統領=事実上、選挙運動を展開=反政府デモには事前根回し
2006年5月26日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十一日】外国訪問が高じて歴代大統領就任中の外遊の新記録を樹立したルーラ大統領だが、今年に入り国内旅行でも新記録となり、座っていない大統領と
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
長寿4地域に集まる注目=中に日系コロニアも=秘訣は仕事、運動、食事=年々上昇する平均寿命
2006年4月21日(金) 【エポカ誌三月十三日号】平均寿命が年々上昇しており長寿社会となっているが、ブラジル人のそれが七十一歳八カ月十二日となっている。一九四〇年では四十五歳五カ月と人生五十年にも
続きを読む -
日系社会ニュース
ラモス移住地は〃長寿〃村=エポカ誌 紹介=高齢者割合=国内平均の194%=適度の労働の継続=日本から持ち込んだ食生活
2006年3月14日(火) エポカ誌が三月十三日号で、「百歳をどう超えるか」と題した十八ページの特集記事を組み、健康長寿の秘訣などを伝授している。国内の〃長寿村〃の一つとして、和梨の産地で有名なラモ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
密入国あっせん組織を摘発=史上最大、30人を検挙=1万ドルで年3500人米国へ
2005年12月01日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十日】サンパウロ州検察は二十九日、国内犯罪史上最大の外国不法入国あっせん組織を摘発、三十人を検挙して起訴した。三人は動きを事前に察知し逃
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
白人と黒人の断層深く=国連、黒人白書発表=生活水準で世界60ランクの差=残された奴隷時代の遺物
2005年11月25日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】ブラジル国内の白人と黒人(黒人との混血を含む)の生活と地位の格差が広まる一方で、この差別の改善がされない限り、世界の国民地位の目安
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
急増するファベーラ=40万戸、160万人が生活=個人所有地や環境保全地区にも侵入=サンパウロ市
2005年10月6日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】過去十年間にサンパウロ市内のファベーラ(スラム街)が急増し、その波及は近隣都市にまで及んでいる。これら住民は個人所有の空地はもとより、
続きを読む -
オーリャ!
-
日系社会ニュース
沖縄県人集まり=柔道大会開催へ=21日
2005年8月13日(土) 沖縄県人会(与儀昭雄会長)は二十一日午前十時から、サン・カエターノ・ド・スール市の体育館(ジャルジン・サン・カエターノ区ベル・アリアンセ149)で第二十六回県人柔道大会(
続きを読む