カエターノ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
貧困撲滅目標達成は困難=国連=ウガンダ並みの極貧層=モラルの欠落が飢餓を生む=貧困層、経済発展の障害に
1月20日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】国連は十八日、ブラジルは二十一世紀計画の中で目標と定められている、二〇一五年までの貧困撲滅が達成困難であると発表した。ブラジルの十三地域に、ア
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
土砂崩れで9人死亡=うち8人は乳児と子供=危険地区指定のファベーラで惨事=S・カンポ市
1月14日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】サンパウロ州サンベルナルド・ド・カンポ市で十二日午前三時ごろ、五カ所のファベーラ(スラム街)で土砂崩れが発生し、九人が死亡した。このうち八人は
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
集中豪雨で出水相次ぐ=サンパウロ市近郊各市で交通遮断
1月13日(木) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】サンパウロ市およびABCDと呼ばれる近郊都市は十一日、早朝から降り始めた集中豪雨で出水が相次ぎ、交通機能や送電がマヒするなど大混乱をきたした。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
長期的展望不在のブラジル文化=将来の大を取らず=教育、社会資本でつまずく=景気回復はまだ本物でない
1月5日(水) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙十二日】経済学者のエドアルド・ジアネッチ氏は、マルフ元市長が掘ったトンネルは堅牢だが、マルタ市長が掘らせたトンネルは雨が降ると雨漏りがすると言った。それ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
若者、ますますおませに=6割が体に磨きをかける
12月24日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙二十日】美を追求するのは女性の一生の夢とされてきたが、現代では低年齢化し、学生の間でそれがすでに始まっている。しかも女子に限らず男子にも浸透している
続きを読む -
オーリャ!
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ガソリンを抜き取り検査=6割が違法販売=純度30%の粗悪品販売も=サンパウロ州
11月12日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十一日】サンパウロ州で販売されるガソリンの半数以上が、混合物の多い純度の低いものであることが明らかにされた。州保安局が州内二百三十八カ所のガソリン・
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
名選手に野辺の送り=爆弾を抱えたセルジニョ
10月30日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙二十九日】サンカエターノ・チームのDFフルバック(デフェンダー)で試合中に急死したセルジニョは、四十七試合の強行日程が組まれていたことが判明した。
続きを読む -
唄でつづるカンゲイコ=柔道
唄でつづるカンゲイコ=柔道(1)=頃はよし、寒波襲来=ポッソスとバストスで
8月10日(火) ミナス州ポッソス・デ・カルダス市を本拠に柔道を指導している松尾三久さん(61)は、市民からは「センセ」(先生)と呼ばれ、自称は「カンゲイコ屋」だ。寒稽古はいまやポ語化しているので
続きを読む -
日系社会ニュース
日本人の心の歌ショー=招待券の当選者31人
8月4日(水) 終戦の日に贈る日本人の心の歌チャリティーショウーの招待券当選者はサンパウロ市の池本辰行、松下邦男、黒田貞徳、佐藤実、小田月子、高柳こういち、紺野堅一、岡崎きよえ、渡辺美佐子、西畑クラ
続きを読む