カポエイラ
-
州政府日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」の現場をゆく
州政府日本文化教育プログラム=「VIVA JAPAO」の現場を行く~サン・マテウス編~=JICA派遣教師らも訪問=「日本に帰って伝えたい」=州内316校が参加
2007年8月8日付け 日系生徒、教師のいない学校でも「ニッポン」学ぶ――。サンパウロ州教育局の日本文化教育プログラム「VIVA・JAPAO」への参加申請は、州内九十学区のうち、実に八十一学区三百十
続きを読む -
日系社会ニュース
剣連とピ文体協=やきそば、武道組合わせ
2006年9月12日付け ブラジル剣道連盟(児島修徳会長)とピラチニンガ文化体育協会(シゲタ・エウゾ会長)共催の第六回やきそば祭りと武道のデモンストレーション会が、十七日午前十時から、同会館(Rua
続きを読む -
大耳小耳
-
日系社会ニュース
鹿児島でブラジルを紹介=研修生OBが「ブラジル展」
ニッケイ新聞 2006年8月17日付け 鹿児島県でこのほど、ブラジルでの研修OBらが中心となって「ブラジル展」が開催されることになった。同県の鹿児島、鹿屋両市で十九、二十、二十七の三日間開かれる。
続きを読む -
日系社会ニュース
日伯の文化が融けあう三日間=プロジェクト・ジョアニーニャ=弓場の子供と感動の交流
2006年8月4日付け 弓場農場(コムニダーデ・ユバ協会=弓場常雄代表)とスタジウム・バレエ団(マリカ・ジダーリ、デシオ・オテロ代表)が実施する交流事業「ブラジルと日本の文化融合」の第二部となる、「
続きを読む -
日系社会ニュース
バレエがつないだ日伯交流=スタジアム・バレエと弓場バレエ=弓場農場公演、成功裡に
2006年6月22日(木) 弓場農場(コムニダーデ・ユバ協会=弓場常雄代表)とスタジウム・バレエ団(マリカ・ジダーリ、デシオ・オテロ代表)が実施する交流事業「ブラジルと日本の文化融合」の第一部となる
続きを読む -
日系社会ニュース
バレエ通じた文化交流を=ユバ農場とサンパウロ市のバレエ団
2006年6月7日(水) ミランドーポリス市の弓場農場(コムニダーデ・ユバ協会=弓場常雄代表)では、今月から二回にわたり、サンパウロのスタジウム・バレエ団(代表=マリカ・ジダーリ、デシオ・オテロ)と
続きを読む -
日系社会ニュース
ニシン750尾売上げ=にぎわった北海道まつり
2006年5月30日(火) ブラジル北海道協会(大橋皖吾会長)の「第十一回北海道祭り」が二十八日、サンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区の同協会で開かれた。今年は約六百人が来場。ニシン七百五十尾、イカ五百
続きを読む -
日系社会ニュース
鹿児島県人会=期待を胸に4人来伯=研修先農場や家庭を募集
2006年2月16日(木) ブラジルと鹿児島の交流を目的に行われている鹿児島県語学・農業研修生の第四期生の四人が十四日着伯、パカエンブー区の鹿児島県人会会館で歓迎式が行われ、池上忍名誉会長、天達市雄
続きを読む -
移民のふるさと巡り=南バイーアの移住地へ
移民のふるさと巡り=南バイーアの移住地へ=連載(2)=16世紀入植の村にて家々に慣用句の由来発見
2005年10月12日(水) 腹ごしらえをしたふるさと巡り一行は、ポルト・セグーロの歴史遺産地区へ向かった。 一五三五年に六百人のポルトガル人が入植した最初の村、ヴィラ・ノッサ・セニョーラ・ダ・ペ
続きを読む