ガイジン
-
イベント情報
コスプレ全伯大会14日=優勝者はヨーロッパ大会出場
コスプレの全伯大会「コスプレ・ワールド・マスターズ・ブラジル」が14日の午後2時から、サンパウロ市ヴィラ・レオポルジーナ区のUMC劇場(Av. Imperatriz Leopoldina, 550)
続きを読む -
大耳小耳
-
特別寄稿
どこまで遺伝、どこから環境=日本人の外見を特徴付けるものは?=駒形 秀雄
ブラジルは多くの民族の入り混じった国と言われています。街でメトロなどに乗ったりすると手持ち無沙汰でもあり、つい周りの人達の外見や容貌に目が行きますが、自分と比べて「こちらとは大分違うな」と認識させら
続きを読む -
第42回県連故郷巡り=時を遡る―奥パからノロ線へ
第42回県連故郷巡り=時を遡る―奥パからノロ線へ=第9回=ドラセーナ/リンス=「日系団体のあり方のモデル」=戦後の町から移民開始地点へ
元会長の仲里パウロ幸善さんは「父から沖縄文化の話を沢山聞いた。父はブラジル人の宗教を信仰しなさいというので、カトリックになった。私が文協会長時代(2010―11年)に、和太鼓をやろうという話が持ち上
続きを読む -
第42回県連故郷巡り=時を遡る―奥パからノロ線へ
第42回県連故郷巡り=時を遡る―奥パからノロ線へ=第4回=ジュンケイロポリス=戦後の原始林開拓の現場=今は2時間、当時は3日3晩
川崎千恵子さん(78、二世)は、「50年から原始林の開拓ができるようになって、52、3年に大挙して入植した。一番多い頃には500家族ぐらい居たのよ。田舎に住んで農業やっているのは、ほとんど日本人だっ
続きを読む -
日系社会ニュース
大竹富江の素顔に迫る=山崎監督のドキュメンタリー完成
初期移民を描いた映画「ガイジン」の山崎千津薫監督が、ブラジルを代表する日本移民芸術家・大竹富江さんのドキュメンタリー映画(35分)を制作した。15日に音と映像の博物館で完成記念会が開かれ、いち早く作
続きを読む -
イベント情報
大竹富江ドキュメンタリー=15日に完成記念会
初期の日本移民を描いた映画「ガイジン」を代表作に持つ山崎千津薫監督が、今年で101歳を迎えた巨匠・大竹富江さんのドキュメンタリー映画(35分)を制作した。15日の午後8時から「音と映像の博物館」(M
続きを読む -
大耳小耳
-
コスモポリス=1929年のサンパウロ=ギリェルメ・デ・アルメイダ=訳・中田みちよ=古川恵子
コスモポリス=1929年のサンパウロ=ギリェルメ・デ・アルメイダ=訳・中田みちよ=古川恵子=(5)=人形の街
人形の街。 別の子ども。別の女。別の男。また別の子ども。また別の女。また別の男、誰も彼も人形だ。いつもフジタ《註=藤田嗣治(つぐはる、1886―1968)東京生まれ。洋画家。第2次大戦後フランスに帰
続きを読む -
イベント情報
土佐祭り、今週末に開催=高知から経済視察団も来伯
高知県人会(片山アルナルド会長)主催の『第3回土佐祭り』が23、24日の両日午前9時から、サンパウロ市アグア・ブランカ公園(Av. Francisco Matarazzo, 455, Barra F
続きを読む