ニッケイ新聞 2012年8月8日付け 6月18日の「移民の日」を祝う催しが、日本でもあった。「コレージオ・ブラジル・ジャパン」校長の篠田カルロスさんは6月17日、同校で移民の歴史を紹介する催しを開いたそうだ。篠田さんが収集した写真など100点以上の資料を展示し、映画『ガイジン』(山崎チズカ監督)の上映や六月祭にちなんだ子供達の ...
続きを読む »ガイジン 関連記事
『汚れた心』8月公開=アモリン監督に聞く=(中)=「弾圧から抗争生まれた」
米国日系人は戦後、国を相手取って裁判を起こし、戦争中の強制収容が間違いだったことを認めさせ、賠償金を支払わせた。当地において、大戦中に強制退去させられたサントス地方の数千家族、コンデ・デ・サルゼーダス界隈の数百家族が人権問題として訴えた話は寡聞にして聞かない。同じ日系とはいえ、ブラジル日系人が独自の精神性を育んできたからだろう ...
続きを読む »『汚れた心』8月公開=アモリン監督に聞く=(上)=勝ち負け描いた異色作
「パンドラの箱」のようにコロニアのタブーが詰まった勝ち負け抗争を、なぜかブラジル人監督が映画化した。その名も『汚れた心』——。映画の冒頭では、現代日本ではほぼ使われなくなった言葉「国賊」が筆書きされ、知る人ぞ知るツッパンの「日の丸事件」をそのまま映像化したようなシーンで始まる。映画の前半は、まるでマリリア周辺のパウリスタ延長線 ...
続きを読む »群馬県=在日ブラジル人保護者と懇談会=帰伯子弟の適応問題説明=日伯で疎外される子供ら
ニッケイ新聞 2011年10月29日付け 【群馬県太田市発=池田泰久通信員】日本からブラジルに〃帰国〃した日系ブラジル人の子どもたちの社会適応や就学を支援する活動「カエル・プロジェクト」の担当者が27日、群馬県太田市で、同市内外の教育関係者や外国人保護者らとの懇親会(主催=三井物産、協力=NPO法人国際社会貢献センター『ABI ...
続きを読む »【祝 福博村入植80周年】親子相伝の植木作り=石橋家3代目の一也さん
ニッケイ新聞 2011年10月22日付け 「祖父(石橋初雄)が日本から持ち帰ったモミジなどの植木を、父(石橋聖哉=1929〜2008)が大事に育てた。その木を私(石橋ジョン一也)の代で枯らすわけにはいかない。私の代は大丈夫です」と、一也さんは祖父父子3代相伝の家業継承を宣言する。 石橋初雄さんは1903年熊本県下益城郡(しも ...
続きを読む »コラム 樹海
ニッケイ新聞 2011年10月5日付け 「日本移民は黒人奴隷の代わりに導入された」とはよく聞く言葉だが、イタリア系子孫の本国就労実録映画を見て分かったのは、伊移民こそが最初に奴隷扱いされて苦労したことだった。奴隷解放令が出た1888年は、まさに伊移民最盛期だ。あまりの扱いの酷さに本国でブラジル送り出し禁止令が出されたほどだった ...
続きを読む »特別寄稿=」私のモラエス=「サウダーデ」を巡る移民側からの随想=中田みちよ=(中)
ニッケイ新聞 2011年7月14日付け 「・・・(前略)この通り(作者註・伊賀町)は、この町の一方の端から他方の端へと走って内陸部から市街地を区切る天然の境界をなしている小山のすぐ近くにあり、この小山のすそを巡っている徳島は、実際、時をへて黒ずんだ木と黒い屋根瓦でできた家がごちゃごちゃと帯のように細長く立ち並ぶ、山と平地の間に ...
続きを読む »懐旧と復活のモジアナ線=第36回県連移民の故郷巡り=第6回=移民の原点グァタパラ=「祖父の墓参りしたい」
ニッケイ新聞 2011年4月27日付け ジャボチカバウ日伯協会の数少ない一世、徳永徳雄さん(77、熊本)は7歳の時、1941年1月15日サントス着のもんてびでお丸で渡伯した。太平洋戦争が開始するその年だ。「日本では食べ物に困った。白飯食べられるのは病人だけ。ブラジルでも食べ物には困ったが、日本よりは全然よかった」とふり返る。サ ...
続きを読む »大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年10月16日付け 子供の日が終わり、サンパウロ市セントロの25デ・マルソ街の店頭は、すっかりXマスの飾り付け商品に入れ替わった。つまり、もうすぐ年末! ということで例年通り、この16日(土)深夜12時から夏時間が始まるので、17日(日)のイベントに参加する人は要 注意。16日の晩、寝る前に1時間時計を進 ...
続きを読む »映画Coracoes Sujos=「演技に全力投球した」=出演した金子さんが語る=サントスで引上げ船待つ役=日本人の内面を描く映画
ニッケイ新聞 2010年10月8日付け 【既報関連】「疑っていたのは、私の方か、神国日本の繁栄や日本民族の優越さを疑ったのはどちらだ・・・。穢れているのは、誰の心だー―」。臣聯の吉川順治理事長(退役陸軍大佐)を髣髴とさせる役回りの渡辺登役の奥田瑛二が、そう自問するシーンが見所の一つのようだ。来年4月に公開予定の、戦争直後に日系 ...
続きを読む »