クリチーバ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
「ブラジル2050年」白書を発表=IBGE=平均寿命は81歳に=高齢化で年金の見直し必至=女性が600万人上回る
9月1日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三十一日】ブラジル地理統計院(IBGE)は三十日、プロジェクト「ブラジル二〇五〇年」を発表した。そこでは五〇年に人口が二億六千万人、平均寿命は八十一歳に
続きを読む -
日系社会ニュース
先人の労に感謝「晴れの日」祝う=北海道、福井出身者が節目の式典=母県の副知事ら迎え=道産子移住85年 協会65年=福井文化協会は半世紀
8月31日(火) 晴れの日迎えた北海道協会と福井文化協会――。創設六十五周年のブラジル北海道協会と創設五十周年のブラジル福井文化協会は二十九日、それぞれ記念式典を実施。先人たちの足跡に改めて感謝する
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
鳥害に悩むトン・ジョビン空港=敷地内に66種類が生息=リオ
8月20日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙九日】世界各地、特に海岸沿いの飛行場では鳥との衝突や接触事故が大惨事を招くことがあるため、パイロットは神経をとがらせている。リオ市のトン・ジョビン空
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
防犯カメラで犯罪減少
8月20日(金) 【ベージャ誌八月四日号】防犯カメラは、今や世界主要都市の市街に設置され、警察のパトロールに一役買う存在となっている。ブラジルではまだ普及度が低く、ジョインビレ、クリチーバ、スザノ
続きを読む -
日系社会ニュース
姫路・クリチーバ姉妹20周年=提携強化確認=石見市長ら訪問団
8月14日(土) 姫路市とクリチーバ市が姉妹都市提携二十周年を迎えた。去る七月二十七日、姫路市から石見利勝市長夫妻、西村智夫市議会議長夫妻らが来伯、クリチーバを訪問、日系団体と交流、市役所を表敬訪問
続きを読む -
唄でつづるカンゲイコ=柔道
唄でつづるカンゲイコ=柔道(2)=塩沢良平氏に学ぶ=穏やか控えめな静かさ(2)
8月11日(水) 七月十日、(ポッソスで)一学期の修了式を行い、集まった百人の生徒らに、お母さんたちがつくったカショーロケンチを食べさせた。 プリシーラ君(18)は「ボア・ヴィアジェン、センセ」
続きを読む -
日系社会ニュース
マリンガ日伯祭 大盛況=昨年上回る人出=「日本文化の華が咲く」=盆踊りに十重二十重の輪
8月11日(水) 北西パラナ地方の中心地マリンガ市の年間メイン・イベント「第十五回フェスティバル・ニッポ・ブラジレイロ」(以下、日伯祭)が七日午後八時にオープンし、十五日まで九日間にわたり開催中だ。
続きを読む -
日系社会ニュース
福井県文化協会=創立50周年を29日に=水害で知事の来伯中止
8月11日(水) 一九五四年八月二十九日に設立されたブラジル福井県文化協会(山下治会長)は、二十九日午前十時から愛知県人会館で創立五十周年記念式典を行う。 山本雅俊副知事、山本芳男県議会議長など
続きを読む -
日系社会ニュース
パラー州=トメアス―に自然学校=日本のNPOが7月開校
8月6日(金) 七月三十日にパラー州トメアスー市で、日本のNPO(特定非営利活動法人)による環境インストラクター(指導員)養成講座「アマゾン自然学校プロジェクト」が開校式を行ない、本格的に始動した
続きを読む -
日系社会ニュース
『日本ってどんな国?』 作文集に全作品98編
7月31日(土) [既報]第一回パラナ州日本語作文コンクール作品集『日本ってどんな国?』が、さきごろクリチーバ総領事館(主催者)およびパラナ日伯文化連合会(後援者)から発行された。コンクールに応募
続きを読む