ホーム | クリチーバ 関連記事 (ページ 54)

クリチーバ 関連記事

在外選挙の出張登録=ロンドリーナで3月3日=クリチーバ総領事館

ニッケイ新聞 2012年2月7日付け  在クリチーバ総領事館は3月3日、ロンドリーナのパラナ日伯文化連合会会館(Rua Paranagua, 1782)で「在外選挙人登録受付出張サービス」を行なう。時間は午前9時〜正午、午後1時半〜5時。  登録申請のほか、旅券発給申請(2月28日までに作成完了者は受け取り可能)、各種証明の発給 ...

続きを読む »

クリチーバ総領事館=国費留学生の応募を受付

ニッケイ新聞 2012年2月4日付け  在クリチーバ日本国総領事館では、文部科学省国費留学生制度「日本語・日本文化研修留学生」「教員研修留学生」の募集を行っている。  締め切りは2月14日。詳細・問い合わせは、同総領事館(サイト=www.curitiba.br.emb-japan.go.jp/index_j.html、電話=41 ...

続きを読む »

日伯社会保障協定=文協など各地で無料説明会

ニッケイ新聞 2012年2月4日付け  来月1日に日伯社会保障協定が発効されることを受け、11日午後2時から、文協貴賓室(Rua Sao Joaquim, 381, Liberdade)で無料説明会が開かれる。申込み締切り9日。  厚生労働省、国際年金機構、ブラジルからはINSSから担当者が出席し、サンパウロ市を始めブラジル3都 ...

続きを読む »

上野アントニオ元下議=州各地に遺灰、記念植樹も

ニッケイ新聞 2012年2月3日付け  昨年9月に逝去し、パラナ日伯商工会議所、パラナ文化運動連盟(リーガ)創立など日伯友好、日系団体統合に尽力した上野アントニオ義雄元連邦下議(享年89)の遺灰が、同氏にゆかりのあるパラナ州の各地に埋められ、記念の植樹とセレモニーが順次行われている。  ロンドリーナでは先月29日、同日行われたパ ...

続きを読む »

クリチーバ沖縄県人会=新年会、40人が和やかに=郷里の話題に花さかせ

ニッケイ新聞 2012年2月3日付け  パラナ州のクリチーバ沖縄県人会(松尾きみえ会長)は1月29日、市内ニッケイ・クラブで新年会を開催し、約40人の会員が集まった。  松尾会長が「今年も気持ちを新たに楽しく活動しましょう」とあいさつ。和やかな食事会やビンゴ大会で賑わった。  持ち寄られた食事では沖縄料理も楽しまれ、郷里の話題に ...

続きを読む »

クリチーバ総領事館=社保協定の説明会を実施

ニッケイ新聞 2012年2月3日付け  在クリチーバ日本国総領事館は2月13日午前9時半から、パラナ日伯商工会議所(Rua Comendador Franco, 871, Jardim Botanico, Curitiba)で「日伯社会保障協定に関する説明会」を実施する。同会議所、ブラジル・デカセギ協会(ABD)、クリチーバ文協 ...

続きを読む »

住友ゴムが新工場起工式=州都クリチーバ市近郊に=中南米への生産輸出拠点=池田社長「兵庫とパラナの架け橋に」

ニッケイ新聞 2012年2月2日付け  兵庫県、パラナ州の大きな架け橋に—。住友ゴム工業がパラナ州ファゼンダ・リオ・グランデ市(クリチーバ市南30キロ)に設置する工場の起工式が先月27日にあった。本社から池田育嗣社長(香川、55)が来伯、ベット・リッシャ州知事、フランシスコ・サントス同市長ら関係者100人が出席し、地元への経済効 ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2012年2月2日付け  1月27日の住友ゴム工業の起工式に出席し、その進展に大きな期待を寄せていたのはクリチーバ兵庫県ブラジル事務所の山下亮所長。「視察の頃からずっと応援してきた。姉妹州県関係が益々高まっていくようで嬉しい」と笑顔。工場設置場所として、当初はサンパウロ市やバイーア州が検討されていたが、同県とパラナ ...

続きを読む »

パラナ リーガ・アリアンサ=新会長に折笠リカルド氏=「2百周年のアイデアを」=昨年度会計は赤字に転落

ニッケイ新聞 2012年2月1日付け  パラナ日伯文化連合会(リーガ・アリアンサ、傘下74支部)は29日、同州ロンドリーナ市の本部会館で定期総会を開き、役員改選で、文化部長、歌謡部長などを務めた副会長の折笠リカルド力己知氏(64、福島)を単一シャッパにより満場一致で新会長に選任した。「今後は200周年に向け新しいアイデアを出して ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2012年2月1日付け  リーガ・アリアンサの総会で挨拶した山口登・在クリチーバ総領事は「着任して1年3カ月の間に感じたことを話したい」と切り出し、各文協の連携と強化、伯社会で活躍できるような若い人材の育成、進出企業の増加に伴う日本語学習の動機付けの3つを課題に挙げた。どれも全く異論のない内容ではあったが、最初の課 ...

続きを読む »