サトウキビ
-
竹内香苗のブラジルだより
観光にも最適!ブラジルのフェイラ(露天市)
ニッケイ新聞 2014年4月10日 ブラジルで暮らすようになっておよそ1年半。すっかり生活も落ち着いてもうずいぶんブラジルでの時間が過ぎたような、でも知らないこともたくさんあってまだまだ慣れていないよ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農業の現場にハイテク=ロボットや無人飛行機も
ニッケイ新聞 2014年4月9日 生物化学の発展と機械化はブラジルの穀物の生産性をここ10年間で60%向上させたが、研究者達は、2020年までの生産性向上率は世界目標の2倍に当たる40%にと、さらに
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
北部や中西部の地価上昇=新たな輸送ルート開発見込み
ニッケイ新聞 2014年3月12日 従来は農産物を収穫してもサントス港やパラナグア港に運ぶのが大変で地価が安かった北部や中西部の農地価格が、北部からの輸出を見込んで上昇中と10日付エスタード紙が報じ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
国内の車4540万台に達す=4・4人に車が1台=渋滞悪化には国内事情も=バイク利用10年で3倍に
ニッケイ新聞 2014年3月11日 ブラジル内の車の走行台数は止まるところを知らず、2013年には総計4540万台、4・4人に1台の割で車を所有するようになったと10日付G1サイトが報じた。 昨年の車
続きを読む -
大耳小耳
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
少雨や多雨で農産物に被害=損害額は100億レに=食料品の値上がりやむなし=影響は15年の収穫にも
ニッケイ新聞 2014年3月4日 中部と南部の少雨、干ばつと中西部の豪雨で、14年の農牧・加工業は100億レアル相当の被害が出る見込みと2日付エスタード紙が報じた。少雨や多雨の影響は大豆やトウモロコシ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
13年GDPは2.3%成長=リセッションは免れる=基本金利は10・75%に=注目される中銀の手腕
ニッケイ新聞 2014年2月28日 26、27日に、ブラジル経済にとって重要な意味を持つ二つの数字が発表された。一つは13年の国内総生産(GDP)が前年比2・3%成長したというもので、もう一つは経済基
続きを読む -
日本の水が飲みたい=広橋勝造
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(100)
ニッケイ新聞 2014年2月18日 車はサンパウロから三百キロ地点で、別の街道に入った。地平線まで真っすぐに伸びたハイウェーは、二、三キロメートルくらいの間隔で上下にうねり、景色は牧場と、バイオ燃料の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
農産物に干ばつの影響=穀物減収、葉野菜値上り
ニッケイ新聞 2014年2月12日 連邦政府が干ばつの影響はまだ出ていないと発言する中、国内外では穀物などの減収を懸念した農産物の価格上昇が起きており、カフェや果物の実がならない、牧草が枯れるなどの
続きを読む -
日本の水が飲みたい=広橋勝造
連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(75)
ニッケイ新聞 2014年1月9日 「それと時を同じくして『日蓮』が『天台宗』の一つの経典である『法華経』の中で、晩年のお釈迦さまが『ここに説く教えこそ、最も大切である』と述べておられるのに注目して、こ
続きを読む