ホーム | サトウキビ 関連記事 (ページ 12)

サトウキビ 関連記事

観光にも最適!ブラジルのフェイラ(露天市)

観光にも最適!ブラジルのフェイラ(露天市)

ニッケイ新聞 2014年4月10日 ブラジルで暮らすようになっておよそ1年半。すっかり生活も落ち着いてもうずいぶんブラジルでの時間が過ぎたような、でも知らないこともたくさんあってまだまだ慣れていないような、なんとも微妙な時期という気がします。残りの滞在予定期間の方が長いので、「まだ1年半」という気持ちの方が強いかもしれません。 ...

続きを読む »

農業の現場にハイテク=ロボットや無人飛行機も

ニッケイ新聞 2014年4月9日  生物化学の発展と機械化はブラジルの穀物の生産性をここ10年間で60%向上させたが、研究者達は、2020年までの生産性向上率は世界目標の2倍に当たる40%にと、さらに野心的な目標を打ち出している。 生産性向上に取り組む研究者が当面の目標にしているのは、ロボットや無人飛行機の活用だ。 サンパウロ州 ...

続きを読む »

北部や中西部の地価上昇=新たな輸送ルート開発見込み

ニッケイ新聞 2014年3月12日  従来は農産物を収穫してもサントス港やパラナグア港に運ぶのが大変で地価が安かった北部や中西部の農地価格が、北部からの輸出を見込んで上昇中と10日付エスタード紙が報じた。  大豆生産全国一のマット・グロッソ州では、2千キロ以上離れたサントスやパラナグアに送るより、国道163号線でパラー州サンタレ ...

続きを読む »

国内の車4540万台に達す=4・4人に車が1台=渋滞悪化には国内事情も=バイク利用10年で3倍に

マルジナル・ド・チエテを利用しようとセントロに向かう車で混む休日前日の聖市5月23日大通り(Fotos Publicas)

ニッケイ新聞 2014年3月11日 ブラジル内の車の走行台数は止まるところを知らず、2013年には総計4540万台、4・4人に1台の割で車を所有するようになったと10日付G1サイトが報じた。 昨年の車保有率は各州交通局(Detran)の登録台数と地理統計院(IBGE)の人口統計から算出されたもので、2003年の7・4人に1台とい ...

続きを読む »

大耳小耳

ニッケイ新聞 2014年3月11日 ジスキ・サウージはこれまでさまざまな相談対応を行ってきたが、病院の誤診に対して訴訟を起こしたケースに立ち会ったこともある。日本にはない「シャーガス病」と疑われる相談があったときに、担当の病院に情報提供し、迅速に治療が行われた事例など、両国の言語と事情を知る専門家であることですばやく解決できたこ ...

続きを読む »

少雨や多雨で農産物に被害=損害額は100億レに=食料品の値上がりやむなし=影響は15年の収穫にも

ニッケイ新聞 2014年3月4日 中部と南部の少雨、干ばつと中西部の豪雨で、14年の農牧・加工業は100億レアル相当の被害が出る見込みと2日付エスタード紙が報じた。少雨や多雨の影響は大豆やトウモロコシ、オレンジ、カフェ、肉、牛乳など広範囲に出ている。 少雨と多雨という対照的な被害を受けているのは大豆で、サンパウロ州やパラナ州では ...

続きを読む »

13年GDPは2.3%成長=リセッションは免れる=基本金利は10・75%に=注目される中銀の手腕

ニッケイ新聞 2014年2月28日 26、27日に、ブラジル経済にとって重要な意味を持つ二つの数字が発表された。一つは13年の国内総生産(GDP)が前年比2・3%成長したというもので、もう一つは経済基本金利(Selic)の0・25%ポイント引き上げだ。今後の中銀は、依然低い経済成長率と高止まりするインフレの間で、難しい判断を強い ...

続きを読む »

連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(100)

ニッケイ新聞 2014年2月18日 車はサンパウロから三百キロ地点で、別の街道に入った。地平線まで真っすぐに伸びたハイウェーは、二、三キロメートルくらいの間隔で上下にうねり、景色は牧場と、バイオ燃料のエタノールの原料として注目されているサトウキビ畑が地平線まで単調に続いた。 「見渡す限りサトウキビですね」 「サトウキビは、穀物と ...

続きを読む »

農産物に干ばつの影響=穀物減収、葉野菜値上り

ニッケイ新聞 2014年2月12日  連邦政府が干ばつの影響はまだ出ていないと発言する中、国内外では穀物などの減収を懸念した農産物の価格上昇が起きており、カフェや果物の実がならない、牧草が枯れるなどの問題も出ていると11日付エスタード紙が報じた。  9日現在の水力発電所ダム貯水量は2001年以降最悪の37・6%まで低下したが、農 ...

続きを読む »

連載小説=日本の水が飲みたい=広橋勝造=(75)

ニッケイ新聞 2014年1月9日 「それと時を同じくして『日蓮』が『天台宗』の一つの経典である『法華経』の中で、晩年のお釈迦さまが『ここに説く教えこそ、最も大切である』と述べておられるのに注目して、これ以外は不要ではないかと説く『日蓮宗』を開き、『法華経』の『妙法蓮華経』に帰依する意の『南無妙法蓮華経』七字に簡素かした題目を唱え ...

続きを読む »