サトウキビ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
アルコール輸出が好調=石油代替エネルギーとして注目
3月2日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙六日】ブラジルは二〇〇四年、前年比三〇〇%増の二十三億リットルのアルコールを六カ国へ輸出した。ところが〇五年は、それをさらに大きく上回る見通しだ。いまや
続きを読む -
日系社会ニュース
味の素=サンパウロ州内にリジン新工場も=定礎式に知事出席「雇用創出」など期待
2月11日(金) 【既報関連】見渡す限りサトウキビ畑の広がる一角が整地され、真っ赤なテーラ・ロッシャが姿を見せる。日の丸と緑黄旗、サンパウロ州旗がはためく下に仮設テントが張られ、定礎式会場となった。
続きを読む -
日系社会ニュース
味の素 サンパウロ州に1・8億ドル投資=国際戦略の拠点に=世界最大アミノ酸工場を新設
2月10日(木) 味の素株式会社(江頭邦雄社長、本社=東京都)は昨年からの三年間で約一億八千万ドル(約百九十億円)をサンパウロ州に投資して、南米では初めてのアミノ酸製造工場を新設、さらに現有施設の増
続きを読む -
日系社会ニュース
平野植民地ことし90周年=「開拓者に敬意を表して 歴史伝えていきたい」=7月末、記念式典を
1月19日(水) 苦闘の歴史を風化させたくない──。通訳五人男の一人、平野運平(一八八六─一九一九)によって創設され、民間人による植民地としては最古の部類に入る第一平野植民地が、今年八月一日に入植九
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
年8億リットル生産へ=バイオディーゼル=原料の選択が課題
1月12日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙三日】新市場が期待されるバイオディーゼル(BD)の年間八億リットルの生産目標は、投資家の心を刺激したと植物油協会が発表した。新規投資が加速し、二〇〇八
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
サトウキビにバイテク=需要見込み大、世界も注目
1月5日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十三日】バイオ微粒子技術で定評のカナ・ヴィアリス社は十二日、サトウキビの新種開発と品質管理でボトランチン産業開発会社と契約を結んだ。 契約締結で、融資
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
害虫駆除用の微生物を培養=生態系にやさしく新ビジネスに
12月22日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙五日】スイス人化学者ポウル・H・ミューラ氏によってDDT(ジクロロジフェニウトリクロエタニ)が発明された一九三九年、人類を悩ました害虫駆除の問題は解
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
日系社会ニュース
渡辺博領事が離任=惜しまれながら=『島唄』に想いを込めて
12月11日(土) ♪ウージ(サトウキビ)の森であなたと出逢い、ウージの下で千代(チヨ)にさよなら――。五日の紅白歌合戦で熱唱した『島唄』のその意味は。 「短い期間でしたが、いろいろなことが出来た
続きを読む