サルヴァドール
-
日系社会ニュース
15年ぶりに=日本語授業=バイーア州=ウナ移住地=停滞の日本人会に明るい兆し=隣接の市にも出張、好評
2005年11月12日(土) バイーア州南部に位置するウナ移住地。日本への出稼ぎなどの影響で過疎化が進み、活動が停滞していた日本人会で日本語教室が十五年ぶりに再開された。「日本人の心を一つにしてもう
続きを読む -
移民のふるさと巡り=南バイーアの移住地へ
移民のふるさと巡り=南バイーアの移住地へ=連載(終)=大きな思い出を胸に=サルヴァドールで最終日
2005年10月20日(木) 残っていた雨雲もすべて去り、真っ青な空がバイーアに戻った。どこにいても逃げ隠れできないほど強い日差しが照り付けている。しかし今日は旅の最終日、十月三日。 サルヴァドー
続きを読む -
移民のふるさと巡り=南バイーアの移住地へ
移民のふるさと巡り=南バイーアの移住地へ=連載(6)=手作りの祭壇に合掌=タペロア=日本人会で無常実感
2005年10月19日(水) 「あと二十年はどうにかなると思います」。張りのある声、しゃんと伸びた腰、危なげない歩み、原稿を眼鏡なしですらすらと読み上げる視力、そして周りを驚かせる食欲。「あと二十年
続きを読む -
移民のふるさと巡り=南バイーアの移住地へ
移民のふるさと巡り=南バイーアの移住地へ=連載(5)=この日を待っていた=ウナ移住地=一行に元気もらう
2005年10月18日(火) 旅も後半にさしかかり、ようやく快晴を迎えた土曜日、イリェウスから南へ六十三キロ離れたウナの移住地へ向かった。 ウナはポルト・セグーロから二百キロ、サルヴァドールから五
続きを読む -
移民のふるさと巡り=南バイーアの移住地へ
移民のふるさと巡り=南バイーアの移住地へ=連載(1)=顔見知り多い参加者=まず日本料理で準備運動
2005年10月11日(火) ブラジル「発見」の地、ポルト・セグーロから南バイーアの三つの移住地、テイシェイラ・デ・フレイタス、ウナ、タペロアをまわった、県連の第二十二回移民のふるさと巡り。五十二人
続きを読む -
日系社会ニュース
「ザ・ブーム」=宮沢和史さん意欲見せる=100周年祭典を前に=日系社会と交流したい=10月サンパウロ市、ロンドリーナ公演決まる=「島唄」新バージョンも
2005年8月18日(木) 〇八年の百周年を前に日系社会と交流したい――。日本のロックバンド「ザ・ブーム」のリーダー、宮沢和史さんが今年十月、サンパウロ、ロンドリーナでライブを行う。昨年のサンパウロ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
成人女性の4割は独身=高学歴、高所得、都市生活者に多く
6月11日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙、エスタード・デ・サンパウロ紙十日】都会に住み、年齢、教育、所得が高くなるほど、ブラジル人女性は独身でいる傾向が強い―。ジェトゥーリオ・ヴァルガス財団
続きを読む -
日系社会ニュース
もっと理解深めたい=甲南女子大生3人が来伯
2月24日(木) 甲南女子大学(神戸市灘区)の学生三人が二十日、来伯した。サンベルナルド・ド・カンポ市のアルモニア教育センターでポ語を集中的に学ぶほか、同市のファヴェーラや、リオ、サルヴァドール、
続きを読む -
日系社会ニュース
『島唄』の宮沢さん来伯=100周年はカイピリーニャで祝杯=8月8日にSESCで公演
7月30日(金) 「二〇〇八年を記念してテーマソングを作れと言われたら、何が何でも作ります!」。日本の有名ロックバンド「ザ・ブーム」のリーダー、宮沢和史さんの記者会見が二十九日、ブラジル日本文化協
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
所得格差拡大の一方=大都市の多くは停滞=豊かなサンタ・カタリーナ州=グローバル化のつめ跡
10月4日(土) 【フォーリャ・デ・サンパウロ紙三日】応用経済調査院(IPEA)は二日、過去十年における文化水準指数(IDH)を発表し、貧困層は減少したものの所得格差が拡大したことを明らかにした。ブ
続きを読む