ジウマ大統領
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大統領選アンケート=ジウマ圧勝との予想も=一方で政権支持率下がる=アエシオ、マリーナは苦戦=カンポスは上昇傾向に
ニッケイ新聞 2014年2月20日 2014年に入ってはじめてとなる大統領選挙に関する世論調査が行なわれ、現在仮に投票が行われた場合は、ジウマ大統領(労働者党・PT)が一次投票で勝利を収めるであろうと
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
PAC2は3年で82%=予定より早いと自画自賛=国庫庁の指摘は馬耳東風
ニッケイ新聞 2014年2月20日 連邦政府が18日、2011~14年実施の第2期経済活性化計画(PAC2)は第3年次終了時点での遂行率が82・3%、投資金額も全体予算の76・1%に当たる5830億レ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
リベルタドーレス杯=ペルーで人種差別的行為=大統領も遺憾の意を表明
ニッケイ新聞 2014年2月15日 リベルタドーレス杯のグループ予選が始まっているが、12日にペルーで行われたクルゼイロ対同国のレアル・ガルシラゾ戦で、人種差別的な行為があり、ジウマ大統領が13日に
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
MST=首都で1万5千人がデモ=農地改革の加速など求め=最高裁も一時審議を中断
ニッケイ新聞 2014年2月14日 MST(農地占拠運動)の活動家ら約1万5千人が12日、大統領府と最高裁に対して起こした抗議行動が、ブラジリアの三権広場で暴動に発展、32人の負傷者が出た。13日付伯
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
電力料金4・6%超値上げか=CDEが56億レの赤字予想
ニッケイ新聞 2014年2月13日 ジウマ大統領は12年9月に発表した電力料金値下げの維持を昨年1月に公約したが、電力料金値下げと少雨に伴う火力発電増加による支出拡大で、動力開発勘定(CDE:エネル
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
あちこちで出る猛暑の影響=工業順調も農業に被害=サンパウロ州は水源確保に人工降雨=広域停電の真の理由は?
ニッケイ新聞 2014年2月8日 【既報関連】この夏は中伯~南伯では過去70年間で最高の猛暑で、少雨とあいまった水不足や電力供給不安を始め、工業や農業など、様々な分野に影響が出ている。 13年の北東伯
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
11州で広域停電発生=需要がピークの時間帯に=北伯と中西伯繋ぐ線で短絡
ニッケイ新聞 2014年2月6日 4日午後2時過ぎ、南伯、南東伯、中西伯とトカンチンス州の11州で広域停電が発生し、600万人に影響が出たと5日付伯字紙が報じた。 広域停電の発端は、トカンチンス州コリ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
新閣僚発表式で選挙運動?!=退任閣僚の前途称えつつ=政敵PSDBの批判忘れず=現政権の自画自賛発言
ニッケイ新聞 2014年2月5日 ジウマ大統領は3日、10月の選挙に伴う連邦内閣の閣僚交代の発表を行なったが、サンパウロ州知事選に立候補するアレッシャンドレ・パジーリャ前保健相をはじめ、労働者党(PT
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
W杯向けに治安対策強化=対象地域を15州に拡大=各種警察や軍を総動員で
ニッケイ新聞 2014年1月30日 今月25日のサンパウロ市誕生記念日に大規模な反W杯デモが全国的に行われた。W杯本番期間中の抗議デモ、それに伴う暴力行為の可能性を懸念する連邦政府は、特別治安維持対策
続きを読む -
東西南北