ジウマ大統領
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
バイデン米副大統領来伯=「ブラジルはもう新興国にあらず」
ニッケイ新聞 2013年6月1日 米国のジョー・バイデン副大統領が5月29日に来伯し、リオで2日間を過ごした後、31日にブラジリアでジウマ大統領やテメル副大統領と会談したと30〜31日付ブラジルメデ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
抗議の波、12州に広がる=政治家が批判の標的に=溜まっていた不満が噴出=外国でも報道し集会開催
ニッケイ新聞 2013年6月19日 「ブラジルよ、目を覚ませ!」—。17日夜、公共交通機関の料金値上げへの反発を発端とするデモが、国内12州、25万人規模で展開された。18日付エスタード、フォーリャ
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
バイデン副大統領=「米伯間の貿易5倍に」=10月のジウマ訪米見越し
ニッケイ新聞 2013年6月4日 5月29日から3日間ブラジルを訪問していた米国のジョー・バイデン副大統領が31日、「ブラジルと米国間の貿易は、今後5倍に拡大する可能性がある」と発言し、両国間の経済
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
連邦政府が投資削減?=基礎的収支確保のために=それでも残る不確定要因
ニッケイ新聞 2013年6月19日 ジウマ大統領が設定した基礎的収支の黒字目標(国内総生産(GDP)の2・3%)達成のために、公共投資削減が必至と18日付エスタード紙が報じた。今後の経済活動活性化の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
先住民らが政府側に抗議=政策変更の動きで苛立ち=テレナ族の死は氷山の一角=MSTも含む行動広がる
ニッケイ新聞 2013年6月5日 【既報関連】5月30日に南麻州で起きた先住民と警官隊との抗争とインジオの死が、ジウマ政権での政策変更の兆しとあいまって先住民達をいらだたせている。4日付伯字紙による
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ハダジ市長への不満爆発=新たなデモに5万人集結=支持率は2カ月で低迷=市役所攻撃や商店略奪も
ニッケイ新聞 2013年6月20日 サンパウロ市でのバス料金値下げ要求を発端とした6度目となるデモは18日もサンパウロ市セントロで起き、ダッタフォーリャによれば5万人(市や軍警の発表では1万人)の市
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
上院が汚職を重犯罪の1つに=議会審議が一気に加速=大統領の態度に不満の労組=〃国民の声〃いつまで?
ニッケイ新聞 2013年6月28日 【既報関連】25日の下院が、検察庁の捜査権を制限する憲法補足法案(PEC)37を否決したのに続き、26日の上院が贈収賄や公金横領などを重犯罪に定める法案を、下院の
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
IEDIが保護貿易警告=「世界から取り残される」=南米諸国への輸出は激減
ニッケイ新聞 2013年6月5日 ブラジルではここ数年保護貿易主義色が強まっており、産業開発研究所(Iedi)が「将来の国内産業や経済を持続して支えるためには、国内市場への注力だけでは不十分」との見
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
〃ハダジ救出作戦〃決行?=ジウマがデモの容認発言
ニッケイ新聞 2013年6月20日 ジウマ大統領とルーラ前大統領は、バス料金値下げ要求に端を発したデモで、攻撃目標となっているハダジサンパウロ市長の〃救出作戦〃を図るべく、18日夜、同市長とコンゴー
続きを読む