ジウマ大統領
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジウマ大統領=人権擁護への思い新たに=ホロコースト記念集会で=ナチと軍政下の迫害を対比=真相究明委の実働目指す
ニッケイ新聞 2011年1月29日付け 南大河州ポルト・アレグレで27日に持たれた〃国際ホロコースト記念日〃にちなむ集会で、ジウマ大統領が、人権擁護への思いを改めて強調したと28日付伯字紙が報じた。
続きを読む -
東西南北
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
オバマ大統領3月来伯か=ブラジルからの訪米はまた延期?
ニッケイ新聞 2011年1月28日付け 25日付フォーリャ紙が、米国のオバマ大統領が3月に来伯する事になりそうだと報じた。 統一選で当選が決まった後、大統領就任前に訪米をと招待されたジウマ大統領は
続きを読む -
日系社会ニュース
イビウナ庵便り=中村勉の時事随筆=11年1月24日=あれやこれや
ニッケイ新聞 2011年1月27日付け 今朝も当地の新聞で先ず見るのはSerrana関連記事。死者809人、行方不明者469人とある。サンタカタリーナにも大雨、家屋倒壊多数とのこと。衛星TV放送では
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
住宅政策=根本の問題解消されぬまま=大統領の看板政策でも=ローン不払いや不正売却=被災地では絶対数不足も
ニッケイ新聞 2011年1月22日付け 「ミーニャ・カーザ、ミーニャ・ヴィダ(我が家、我が人生)」計画で建設され、低所得者達に鍵が手渡された最初のアパートで、債務不履行や不法な転売などが起きていると
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
14年までに警告体制構築を=自然災害を予告し防災=被災地からも貴重なデータ=期待がかかる大統領の手腕
ニッケイ新聞 2011年1月19日付け 連邦政府が17日、2014年までに自然災害を予測し警告するためのシステムを構築すると発表した。18日付伯字紙によると、2005年に国連が2015年の完成を求め
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
課題のしかかる貧困撲滅=自立しない生活扶助受給者=低賃金の雇用で仕事続かず
ニッケイ新聞 2011年1月18日付け ジウマ大統領選は選挙公約で貧困撲滅を宣言したが、ルーラ政権から引き継ぐ生活扶助政策「ボウサ・ファミリア」の受給者には仕事を得ても1年以内で辞めてしまう人が多く
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
セラーナ地方の死者500人超す=ブラジルで最大規模の災害に=国連の専門家も警告発す=被災者救援と防災対策は
ニッケイ新聞 2011年1月15日付け 【既報関連】リオ州セラーナ地方を襲った強い雨は500人を超える死者を出し、浸水や家屋倒壊で避難を強いられた人々も1万5千人近いという、土砂災害としてはブラジル
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジルマ氏、対イラン姿勢硬化=「女性としてほっとけない」
ニッケイ新聞 2011年1月15日付け ジウマ・ロウセフ大統領が昨年11月に、姦通罪で石打刑と決まったイラン女性の件を「女性の人権侵害も甚だしく、国家元首に選ばれた女性として黙っていられない。(石打
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
土砂や岩が町々を襲う!=リオ4市に甚大な被害=刻々と変わる死者数統計=15キロ先まで運ばれた人も
ニッケイ新聞 2011年1月14日付け 12日未明にリオ州セラーナ地方を襲った強い雨は、土石流まで引起こし、同地方にたった1日で300人超の死者をもたらした。13日付伯字紙の死者271人という数字が
続きを読む