7日に発覚した、民主運動党(PMDB)の要人4人に対する連邦検察庁のロドリゴ・ジャノー長官からの逮捕請求を受け、テメル政権や、上院でのジウマ大統領の罷免審議の行方への影響が注目されている。8日付伯字紙が報じている。 レナン・カリェイロス上院議長、ロメロ・ジュカー前企画相、ジョゼ・サルネイ元大統領の3人は元トランスペトロ総裁のセ ...
続きを読む »ジウマ大統領 関連記事
「ジウマと変わらない」=テメル暫定政権の世間評
8日に発表された世論調査によると、テメル暫定政権の支持率は11・3%で、過半数の国民が「ジウマ政権と変わらない」と考えていることがわかったと同日付伯字紙サイトが報じている。 調査機関CNT/MDAが行った調査によると、テメル暫定政権を「良い」と評価した人は11・3%で、「悪い」は28%、「普通」が30・2%で「わからない」は3 ...
続きを読む »ジャノー=PMDB要人4人の逮捕を要請=録音でLJ妨害の意向ばれ=クーニャは下議罷免の危機も=テメル暫定政権に大打撃か
連邦検察庁のロドリゴ・ジャノー長官が最高裁のテオリ・ザヴァスキ判事に、レナン・カリェイロス上院議長、前企画相のロメロ・ジュカー上議、元大統領のジョゼ・サルネイ元上議、現在停職中のエドゥアルド・クーニャ下院議長の4人の逮捕を請求していたことが明らかとなった。いずれも民主運動党(PMDB)の要人で、逮捕されればテメル暫定政権にとっ ...
続きを読む »大統領罷免=リオ五輪前の決着ならず=審議短縮案は退けられる=最終投票は8月15日前後か
【既報関連】上院罷免審議特別委員会のライムンド・リラ委員長(民主運動党・PMDB)は6日、同委員会での審議を短縮する方針を覆し、当初の予定通り、罷免派の弁論とジウマ氏弁護側の弁論に15日ずつ取る事を決めた。これにより、罷免審理の最終投票は8月にずれ込むと7日付伯字各紙が報じた。 罷免審議短縮案に関しては、先週2日に開かれた委員 ...
続きを読む »パッサリーニョ氏が死去=軍政時代の大物政治家
軍事政権時代に三つの大臣職に就任するなど、ブラジル政界の大物政治家として知られたジャルバス・パッサリーニョ氏が5日、ブラジリアの自宅で老衰のため亡くなった。96歳だった。 1920年にブラジル北部のアクレ州に生まれたパッサリーニョ氏は、幼い頃に同じく北部のパラー州の州都ベレンに移住。そこが同氏にとっての拠点となった。 軍人とし ...
続きを読む »「ジウマが賄賂を請求した」=オデブレヒト被告が暴露=14年の大統領選に際し=上院罷免審議の材料にも?
停職中のジウマ大統領が14年大統領選の際に賄賂を要求していたと、ラヴァ・ジャット作戦(LJ)のマルセロ・オデブレヒト被告が先週行った報奨付証言で語ったことがメディアで報じられ、この件が上院での罷免審議に取り入れられるかが注目される。5日付伯字紙が報じている。 オデブレヒト被告の証言は、4日に発売された「イスト・エ」誌が報じたも ...
続きを読む »東西南北
3日からはじまったサッカーのコパ・アメリカ100周年記念大会。セレソンは4日夜、エクアドル代表と戦ったが、得点なく、0―0の引き分けに終わった。ただ、この試合の後半21分、キーパーのアリソンが、相手フォワード、ボラーニョスのシュートをゴールポスト際で正面で捕球した際にお手玉し、それがゴールに入り、「あわやゴールか」とヒヤッとさ ...
続きを読む »ジウマ大統領罷免問題=7月中に最終決着か?=上院特別委員長が案採択=五輪前に終わらせたいテメル=決定は最高裁長官への打診後
上院のジウマ大統領罷免問題特別委員会は2日、同大統領の罷免審理(弾劾裁判)実施か否かを決める本会議と同裁判の結審までの全過程を7月中に早める決定を下したが、ジウマ大統領の弁護側が強硬に反対し、最終的な決定は来週に持ち越しになった。3日付伯字紙が報じている。 特別委員会は2日、報告官をつとめるアントニオ・アナスタジア上議(民主社 ...
続きを読む »〃神〃のようなブラジル最高裁
日本の最高裁は単なる「司法のトップ」だが、ブラジルの最高裁は大統領の上に君臨し、〃民主主義の守護神〃、もしくは〃生き神さま〃に近い存在ではないかと、時々思わされる▼ラヴァ・ジャット作戦(LJ)などの汚職捜査で、大統領や大臣を含めた連邦議員を裁くのは最高裁。司法取引証言(報奨付供述)を承認し、司法機密を知っているのは最高裁や連邦 ...
続きを読む »カモンエス賞にラドゥアン・ナサル=ポルトガル語文学の権威
5月30日、ブラジルやポルトガル、アンゴラなど一部のアフリカの国など、ポルトガル語を公用語とする国の文学を対象とした文学賞「カモンエス賞」の今年の受賞者が、サンパウロ州生まれのブラジル人作家ラドゥアン・ナサル(80)に決まった。 ラドゥアンは、ブラジル国内でもかなりミステリアスな存在として知られている。彼は1970年代に、後に ...
続きを読む »