12日の夕食時、大崎康夫さん(77、高知県)=ピエダーデ在住=に話しかけると、「僕は葉山村(津野町)出身、下元健吉と同じ部落なんです」との言葉にググッと心を引き寄せられた。 「川向いが下元の実家。子供のころから下元の成功譚を聞かされ、刺激を受けてきた。コチア組合の監事の川上嵩(たかし)さんが昭和25年頃に一時帰郷して、清酒を買 ...
続きを読む »セラード開発 関連記事
秋篠宮両殿下=連邦議会の記念式典にご臨席=罷免運動のとばっちりも=当地メディアも大々的に報道
【既報関連】秋篠宮同妃両殿下は5日午前、首都ブラジリアの連邦議会における日伯外交関係樹立120周年記念式典にご臨席された。エドゥアルド・クーニャ下院議長夫妻や伯日友好議員連盟の西森ルイス会長ら同議連関係者、地元日系人代表が出席し、120年前のこの日に仏パリで締結された「日伯修好通商航海条約」が移住開始の契機となり、日系社会のブ ...
続きを読む »コチア青年移住60周年=総理、外相、農相から祝辞=編纂中の記念誌に掲載へ
編纂中のコチア青年移住60周年記念誌に対し、安倍晋三内閣総理大臣、岸田文雄 外務大臣、林芳正農林水産大臣から祝辞が寄せられた。60周年記念特集に際して、コチア青年の存在がいかに広く認識され、祝われているかを示す証左としてこれを掲載する。未来へ継承される不屈の精神―共に歩む―安倍晋三 内閣総理大臣 コチア青年移住60周年を迎え、 ...
続きを読む »連邦議会で記念式典開催=サンパウロ州から飛行機で90人=「夢の様、感無量」と感激
9月20日のコチア青年60周年式典に先駆けて、首都ブラジリアの連邦議会で8月28日午後、コチア青年のブラジル社会への貢献を讃える慶祝式典が行わ れた。サンパウロ州各地のコチア青年連絡協議会(前田進会長)から約90人が飛行機で駆けつけ、首都在住者ら約20人も出席して祝った。コチア青年子弟の飯星ワル テル連邦下議が提案し、大人数の ...
続きを読む »外交120周年で経済セミナー=日伯経営者が意見を交換=レヴィ財相の書面も代読
外交120周年を記念した『日伯経済セミナー』がブラジル日本商工会議所(村田俊典会頭)、日本経済新聞社、サンパウロ州工業連盟(FIESP)の3団体主催で2日昼、同連盟貴賓室で行われた。国際協力銀行(JBIC)副総裁・矢島浩一氏の講演や各業界の経営者を招いたパネルディスカッションが行われた。直前まで講演が予定されていたジョアキン・ ...
続きを読む »外交120周年=梅田大使、各知事と対談=リオでは月末に音楽祭
日伯外交関係樹立120周年記念事業ブラジル実行委員会(梅田邦夫委員長=駐伯大使)は8日午後、在聖総領事館で第7回会合を行ない、記念事業に関する状況を確認し、会議後に梅田大使らが取材に応じた。 花火祭り(9月12日、サンパウロ市インテルラゴス)はコシノ・ジュンコ氏演出のもと、約4500発を約20分で打ち上げることになっているが、 ...
続きを読む »JICA横浜 小幡俊弘所長が来伯=日系社会の現状を探りに
JICA横浜国際センター所長の小幡俊弘氏(55、福島)が、日系社会の現状とニーズ調査および、関係者と日系社会支援のあり方について協議を行うため、22日に当地を訪れた。 昨年3月末に着任。同センター内にある「海外移住資料館」館長も兼任する。前職では沖縄国際センターの所長として3年2カ月間、その前は本部のアフリカ部に3年間勤務して ...
続きを読む »120周年第4回会合=大統領訪日と皇室ご来伯実現へ=日本館改修も記念事業に=練習艦隊数カ所に寄港か=リオも独自に事業進める
日伯外交関係樹立120周年記念事業ブラジル実行委員会(梅田邦夫委員長=駐伯日本国大使)は2日、在聖総領事館で第4回会合を行なった。構成員の日系5団体ら約20人が出席した。会議後に梅田大使、福嶌教輝在聖総領事、山元毅(つよし)在リオ総領事が会見し、目玉企画の花火大会と展示会開催の進捗状況を伝えた。また記念事業の一つに、日本館の改 ...
続きを読む »年頭のごあいさつ
「日系社会との関係強化を」=内閣総理大臣 安倍 晋三 ブラジルにお住まいの日系人・邦人の皆様、2015年の年頭に当たり、謹んで新年のお慶びを申し上げます。 昨年末に日本で行われた総選挙は、「アベノミクス」を前に進めるか、それとも止めてしまうのか、が大きく問われた選挙でした。大変厳しい選挙戦でしたが、国民の皆様から、安定した政治 ...
続きを読む »コロニア10大ニュース
やはりなんといっても10年ぶりの首相来伯だろう。これを機会に様々な分野で交流が加速化しそうだ。来年の120周年、ジャパンハウスの着工、翌年のリオ五輪と続く今後のビッグイベントに伴う両国の関係強化を十分に期待させるニュースだった。そしてW杯。日本代表はリーグ戦敗退と残念な結果となったが、日系社会は組織的な支援で日本に対してもしっ ...
続きを読む »