チクングニア
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジカ熱対策=問題発言の続く保健相=女性蔑視の疑いも持たれ=大統領府はあきれ気味
ブラジルはジカ熱を媒介するネッタイシマカの抑制に成功しているとは言いがたい状況にあるが、マルセロ・カストロ保健相(PMDB・民主運動党)による実情認識の甘さを疑われる発言に、政府は困惑、嫌悪感まで示
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
デング熱=サンパウロ州は1割の市で流行状態=例年なら4月がピークだが
サンパウロ州保健局が18日に発表した統計によると、州内645市中、1割強の67市でデング熱が流行状態である事が判ったと20日付エスタード紙が報じた。 平年のデング熱のピークは4月だが、保健局が今季初
続きを読む -
日系社会ニュース
デング熱 ジカ熱=リオ五輪来伯者は要注意!=日本にウィルス〃輸出〃?=世界に拡散する可能性も
米国当局は15日、中南米地域でのジカ熱感染拡大を受け、妊娠した女性に対し、カリブ海や中南米14カ国への旅行を避けるよう警告した。2月初めのカーニバル期間に北東伯を訪れる観光客が地元に持ち帰り、それが
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
チクングニアで死者確認=蚊媒介の熱病3種が増加中
保健省が15日、チクングニア熱で3人の死者が出、ここ3カ月間の患者数は倍増と発表した。ネッタイシマカが媒介する熱病患者増加は一般的な傾向で、デング熱では2015年の患者が164万9008人に及び、8
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
あなたは本当にデング熱?=オロポウシェ熱やマヤロ熱かも
サンパウロ州リベイロン・プレット市在住で、頭を布で覆った女性が1人、病院を後にした。北東部の海岸への旅行後に発熱。光がまぶしく、体中が痛いと訴え、デング熱の疑いで入院したが、診察した医師は、オロポウ
続きを読む -
オーリャ!
五輪でデング熱を日本に持ち帰らないために
ボウフラが湧いた―野外の水溜りではなく、我が家で数日放置したコップの中である。わずかな水があれば蚊は繁殖することを痛感させられた。 〃冬を知らない〃リオでは五輪期間の8月でも蚊が活発で、感染対策が必
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジカウイルス=小頭症の症例3千超す=ボリビアでも初の患者確認
保健省が5日、2日現在、ジカウイルス(ジカ熱)が原因と見られる小頭症の事例は20州と連邦直轄区684市で計3174件に及び、12月26日現在の2975件より6・6%増加したと発表と6日付エスタード紙
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
デング熱=例年より早い時期から増加=保健プランは検査を義務化
保健省の統計によると、15年1月~12月第1週までのデング熱患者は158万7080人で死者は839人、平年より早い10~11月に増加が始まったと5日付エスタード紙が報じた。 9月末の統計発表後、10
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
デング熱ワクチン初認可=実用化まではあと3カ月=9~45歳まで適用可能
国家衛生監督庁(ANVISA)がフランスの大手製薬会社サノフィ社生産のデング熱対抗ワクチンを認可し、28日付官報に掲載したと同日付伯字紙サイト、29日付伯字紙が報じている。 同社の対デング熱ワクチン
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ジカウイルス=連邦政府も蚊対策を約束=小頭症の報告例15%増加
小頭症増加とジカウイルス(ジカ熱)の関係確認などで、保健省が22日、1月末までに全戸訪問を行い、ネッタイシマカの発生源撲滅を公約したと23日付伯字紙、サイトが報じた。 感染症撲滅のための活動を展開中
続きを読む