チャベス
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
チャベス大統領「伯米首脳会談は失敗」
ニッケイ新聞 2009年3月24日付け ベネズエラのチャベス大統領は「伯米首脳会談に臨んだルーラ大統領に、ベネズエラと米国間の関係改善仲介を依頼したが、ヒラリー国務長官からは無回答で、会談は失敗した
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
SIP=政府発言のチャベス化を憂慮=ブラジルも含めて=強圧的表現に脅迫を内包=10月から6人記者が犠牲に
ニッケイ新聞 2009年3月19日付け 南北米千三百媒体で組織される米州報道連盟(SIP)は十六日、ラテン・アメリカで報道の自由が脅威にさらされているとする報告書を発表と十八日付けエスタード紙が報じ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
エル・サルバドル=また左翼政権誕生=チャベス色に染まる中南米
ニッケイ新聞 2009年3月18日付け 中南米のエル・サルバドルの大統領選挙は、元解放前線(FMLN)ゲリラのマウリシオ・フネス候補の当選で左翼政権がもう一つ誕生、チャベス圏が広がったと十七日付けジ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベネズエラ=港湾と空港を制圧=強引に進める中央集権化
ニッケイ新聞 2009年3月17日付け ベネズエラのチャベス大統領は十五日、中央集権化を強めて野党勢力下にある地方自治体を封じ込めるため、軍隊が港湾と空港を占拠し管理を行うよう命令と十六日付けエスタ
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ルーラの自伝映画に企業も出資
ニッケイ新聞 2009年3月11日付け 一〇年一月の封切りを目指して制作が進んでいるルーラ大統領の自伝長編映画に、オデブレヒトやOAS、カマルゴ・コレア、OIなどの企業も出資と八日付けエスタード紙。
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
伯米首脳会談=ルーラが仲介人役=嫌米3カ国の関係修復で
ニッケイ新聞 2009年3月7日付け ルーラ大統領は五日、ワシントンで十四日、オバマ米大統領とラテン・アメリカの要求事項、特にキューバとベネズエラ、ボリビアのことで首脳会談を行うことを発表と六日付け
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベネズエラ=カーギル精米所接収=軍隊が原価以下で強制販売
ニッケイ新聞 2009年3月6日付け ベネズエラのチャベス大統領は四日、米系多国籍企業のカーギル精米所を接収することを決定と五日付けフォーリャ紙が報じた。同国は、食料配給システムの欠陥とインフレに悩
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ムーディ格付け=亜国は再起不可か=2010年不払いの可能性
ニッケイ新聞 2009年3月4日付け 米国のムーディ格付け会社は三月二日、亜政府は税収減と国際的減速経済の影響で輸出が後退し、二〇一〇年に債務の決済に困難を来たしモラトリアム宣言の可能性があることを
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ベネズエラ=「南米の旗頭になる」=国民投票はチャベスが勝利か
ニッケイ新聞 2009年2月17日付け ベネズエラのチャベス大統領は十五日、大統領再選を無限に可能とする国民投票で九四・二%の開票が終わった時点、五四・三六%を獲得し勝利を得る可能性が大きくなったと
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大統領が大衆新聞に投稿
ニッケイ新聞 2009年2月6日付け しゃべるのは得意だが、書くのが不得手のルーラ大統領が、ベネズエラのチャベス大統領やキューバのカストロ前首相に負けてはならじと、大衆新聞への寄稿を書き始めたと五日
続きを読む