チャベス
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
コロンビア=閉塞状態の人質解放=ルーラ大統領が唯一の望み
ニッケイ新聞 2008年4月11日付け コロンビアのサンペル元大統領は九日、Farcの人質問題を解決するため、ルーラ大統領をブラジリアに訪ねた。同元大統領は、ベネズエラのチャベス大統領の手綱を執り、
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米長官の片道外交=聞く耳を持たないかけ足会談
ニッケイ新聞 2008年3月15日付け ブラジリア空港に降り立ったライス米国務長官は十三日、ベネズエラとエクアドルへの明らかな通告だが「国境はテロリストの避難所ではない」と声明を発表した。米政府とE
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
OAS米州機構=エ・コ両国折り合い決着=外交圧力効を奏す=人質とFarcが今後の課題=一人二役を演じるブラジル外交
ニッケイ新聞 2008年3月7日付け 米州機構(OAS)は五日、ブラジルとチリ、アルゼンチンの外交努力によりエクアドルがコロンビアに対し国際制裁を断念し、コロンビアがエクアドルの領土侵犯を謝罪し、両
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
チャベス国境へ派兵=ベネズエラ軍は張子の虎?
ニッケイ新聞 2008年3月4日付け ベネズエラのチャベス大統領は二日、コロンビア軍がエクアドル領内に侵入しFarc(コロンビア革命前線)のナンバー・ツーであるラウル・レジェス氏を殺害したとして、コ
続きを読む -
樹海
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
元人質、仲間の解放に専心
ニッケイ新聞 2008年1月18日付け コロンビア解放前線(Farc)から先週、開放された元人質のコンスエロ・ゴンザレス前下議は、これからの使命として幽閉中の人質解放運動に専心する意向を明らかにした
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
大統領、中米訪問へ=中米は対米輸出の拠点と認識
ニッケイ新聞 2008年1月16日付け キューバを訪問中のルーラ大統領は十四日、同国のエネルギーや医療設備、観光資源などのインフラ整備のために十億ドルを投資する意向であることを表明した。これまで消極
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
宇宙を迷走するメルコスル=外交辞令の首脳会議=切迫の国際情勢に空回り
ニッケイ新聞 2008年1月16日付け モンテヴィデオで開催された第三十四回メルコスル首脳会議は、やぶ蛇だとルーベンス・バルボーザ元駐米大使が批評した。会議の雰囲気はオブザーバーやマスコミの予想と反
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
Farcの人質三人=ベネズエラ軍、引き取りで密林に入る
ニッケイ新聞 2007年12月28日付け コロンビア解放前線(Farc)が人質三人を解放と通告したことを受けてウリベ大統領が二十六日、ベネズエラ軍の引き取りを許可した。同軍は二十六日、Farcに幽閉
続きを読む