チリ
-
イベントを成功に導くには=桜井さんが「組織講座」
イベントを成功に導くには=桜井さんが「組織講座」=連載(下)=成功のカギ「周到な準備」=式典リハーサルをしよう
2006年2月8日(水) ジャパン・エクスポ審査員、日本展示委員会アワード審査委員、ジェトロ見本市、展示会など数多くのイベントを手がけてきた桜井さん。一九六七年、ジェトロに入会し、二〇〇一年には展示
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
南大西洋条約機構設立を提唱=南米同盟に花が咲く=伯亜ヴェ三首脳の梁山泊=チャーベス節おしまくる
2006年1月21日(土) 【エスタード・デ・サンパウロ紙】伯亜ヴェ三か国の大統領は二十日、ブラジリアのグランジャ・トルト大統領別邸に集まり南大西洋条約機構の設立を協議した。「NATO南米版」機構は
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
国会休会期間を短縮=手当廃止に次ぐ改革案
2006年1月20日(金) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十九日】下院は十八日の臨時国会で、国会の休会期間をこれまでの九十日間から五十五日間に短縮する法案を可決した。 前日に国会特別手当の廃止を決
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
-
日系社会ニュース
日本の国会でも=08年向け始動へ=南米視察の5衆議=サンパウロ市で会見
2006年1月14日(土) 日本の衆議院議員を中心とした南米各国議会制度等調査団の一行八人が六日から十三日の日程で南米を訪れた。各国の議会制度、政治経済事情の調査を目的に、チリからブラジリア、サンパ
続きを読む -
日系社会ニュース
政経事情の視察=衆議ら八人が滞在中
2006年1月12日(木) 日本の衆議員及び衆議院職員で構成される「南米各国議会制度等調査議員団」の八人が十日からサンパウロに滞在している。 議会制度と政治経済事情に関する調査が目的。 来伯前に
続きを読む -
日系社会ニュース
わが子や孫たちに託したいこと=日本文化、美質、カラオケも
1月1日(日) わが子や孫たちに託したいこと、あるいは伝えてゆきたいこと―。親や祖父母にとって、切実な願いが込められた事柄も少なくないはずだ。母国の文化継承から始まって、蔵書や仏壇をどうするかなどの
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルの未来を誤るな=為替政策に本腰入れて取り組め
2005年12月21日(水) 【エスタード・デ・サンパウロ紙十二日】ブラジル地理統計院(IBGE)が第3・四半期の国内総生産(GDP)を一・二%の落ち込みと発表したとき、ルーラ大統領も落ち込んだとい
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
奇跡の経済成長は可能=ハードルは5つ=国民の努力で道半ば達成=即効薬は金利、為替政策変更
2005年12月14日(水) 【ヴェージャ誌一九三四号】奇跡の経済成長を遂げる国々がある一方で、ブラジルが同じことをできない理由が五つあるとマッキンゼイ研究所が発表した。しかし、国民がその気になれば
続きを読む