チリ
-
樹海
日本移民110周年は目前だ! (連載2)=できればマリリアにもご来訪を
次の節目である日本移民110周年まで、あと1年と8カ月になったが、まだ記念事業の計画は聞こえてこない。日本から皇室をお呼びし、大きな事業をするのであれば、遅くとも1年前には大筋が決まっていないと難し
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
W杯南米予選=折り返し地点に到達=ブラジルは現在単独2位
18年サッカー・ワールドカップの南米予選は6日の第9節で折り返し地点に到達。ブラジルは現在、首位ウルグアイに継ぎ2位につけている。 今大会のブラジルは、14年のW杯の準決勝のドイツ戦での1―7の記
続きを読む -
特別寄稿
統一選挙で変わるかブラジル=新人ドリア登場で見えた一条の光=駒形 秀雄
「暑いですね」「いや、また寒くなりましたね」こんな事を言っているうちに9月も過ぎ、10月2日ブラジル全土で統一地方選挙が行われました。 この選挙は私達の市町村の首長や議員を選ぶ身近な行事なのですが
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
欧州CL=ブラジル人選手の人数は?=現在のサッカーの数的勢力図
13日から、ヨーロッパのサッカー・リーグの最高峰、欧州チャンピオンズ・リーグで、32チームによるグループ・リーグがはじまった。ブラジル人選手が多いこの大会は、国内の全国選手権と並んで楽しみな大会でも
続きを読む -
日系社会ニュース
中南米の絆深めた新技術=日伯地デジ協力10周年記念=あかま副大臣「特別な信頼関係」
「ISDB―T(日本方式)採用は中南米の絆を深めた」――30日午前、ブラジルTV放送技術協会(SET)が主催する中南米最大級の放送機器展「SET EXPO 2016」の開会式の中で「日伯地デジ協力1
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
南大河州の農夫に癌多発=農薬やその使い方が原因か
南大河州で癌を患う農夫が多数確認され、農薬使用との関係が疑われていると23日付G1サイトが報じた。 癌を誘発したと思われる農薬は殺虫剤や除草剤だ。ブラジルは、2009年以降、農薬消費量が世界一とな
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
五輪不毛の南米大陸=リオ五輪が変化のきっかけになるか?
21日に閉幕したリオ五輪で、開催国ブラジルは金7、銀6、銅6と、同国の歴史上、最高のメダル獲得数を記録した。それを巡り、「よくやった」と言う人と「開催国なのに20個にも達しないのでは少ない」と言う人
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ドイツ人カップルキャンピングカーでブラジルを旅する
ドイツ人カップルのティム・ドゥショウさん(36)とシェニア・サンデックさん(35)にとって、リオ五輪の開幕は8月5日よりもずっと早かった。 4年間節約してためたお金を持って今年の5月にドイツをたった
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ペルー=PPK新大統領が就任式=治安や経済の改善を約束
28日、ペルーの首都リマでペドロ・パウロ・クチンスキ大統領の就任式が行われ、経済活性化や治安の改善などを約束した。29日付伯字紙が報じている。 日系のケイコ・フジモリ氏との大統領選を大接戦の末に制し
続きを読む