チリ
-
特別寄稿
不況をよそに政界は乱戦=どうかたずくか大物解任劇=駒形 秀雄
このところ雨が多いうっとうしい天気が続き、人々の顔も心なしか冴えないようです。世の中どう動いているのだろうと新聞やTVを見ると唯一活発に動いているのは政治の世界のようですが、これが又ゴチャゴチャでど
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルの英語力は低レベル=70カ国中41位の評価
ブラジルは、国際教育会社エデュケーションファースト社(EF)が4日に発表した15年度英語習熟度ランキング(EPI)において、前年度より3ランクダウンしたと3日付G1サイトや4日付フォーリャ紙サイトが
続きを読む -
読者寄稿
地震と自然のかかわり(2)=サンティアゴ在住 吉村維弘央
こんな話を小生がほぼ30年ほどご厄介になっている歯医者で、国立チリ大学歯学部の教授でもあるパロミーノ先生に話した。先生は、地震と言う現象が、どう理解すればよいのか分からないような不可思議な影響を人間
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
U―17サッカーW杯=セレソンが準々決勝に進出=ニュージーランドに苦しむも
28日、現在チリで開催中のサッカーのU―17(17歳以下)のワールドカップの決勝トーナメント第1戦で、ニュージーランドと対戦したブラジル代表(セレソン)は、苦しみながらも試合終了間際に突き放して1―
続きを読む -
ビジネスニュース
ビジネス環境世界116位=前年より5ランクダウン=チリ、ペルーよりも下位に
世界銀行が27日に発表した世界ビジネス環境ランキングで、ブラジルは189カ国中116位に甘んじたと28日付フォーリャ紙が報じた。 昨年発表のランキングでは111位だった。ブラジルの評価値は去年と同じ
続きを読む -
特集
明治3年=バイーアで切腹した日本人=海軍のエリート候補生=薩摩武士の前田十郎左衛門=後輩に山本権兵衛、東郷平八郎
腹を十字、ノドまで自刃 ブラジルに最初に足を踏み入れた日本人は、1803年にサンタカタリーナ島にロシア軍艦で着いた若宮丸の漂流民4人であったが、彼らは通過しただけだった。最初にブラジルの地に「骨を埋
続きを読む -
特集
日伯外交120年周年と移住=両国側の思惑と条約締結=日清、日露戦争との関係は=1879年に最初の気運
日本とブラジルは1895年11月5日パリで、曾禰荒助駐仏日本公使とガブリエル・アルメイダ(Gabriel de Toledo Piza e Almeida)駐仏ブラジル公使が「日伯修好通商航海条約」
続きを読む -
読者寄稿
地震と自然のかかわり(1)=サンティアゴ在住 吉村維弘央
防犯を目的としたカメラの設置が町のあちこちに進み、さまざまな出来事の解明に側面的にかなりの成果を収めているらしい。スーパーマーケットあるいはコンビニ等に置かれている防犯カメラも、当初の目的は盗難の監
続きを読む -
ビジネスニュース
消えたブラジル人観光客=ブラジル不況とドル高の2重苦
「もし、上顧客の購買力が、たった2年で半分になってしまったらどうしたら良いだろう」―。これこそが、米国マイアミが自問自答している質問だ。同地を訪れる外国人観光客はブラジルがトップにたっている。 ブラ
続きを読む -
東西南北