チリ
-
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
オバマ大統領いよいよ到着=初物同士の大統領会談=対等の立場望む伯外務省=演説会は一般公開取止めに
ニッケイ新聞 2011年3月19日付け 米国初の黒人大統領とブラジル初の女性大統領の会談実現—。18日付テレビニュースなど、ブラジルメディアが盛んに報じているのは、本日19日〜20日のオバマ米大統領
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
米大統領来伯=民主主義への移行を=大統領宮殿では悲観的な見方=C・デ・デウス訪問に心配が
ニッケイ新聞 2011年3月18日付け 米国のバラク・オバマ大統領が、今回の来伯でブラジルの民主主義への移行を取り上げ、アラブ地域への例えとする意向だと17日付エスタード紙が報じた。 オバマ大統領
続きを読む -
東西南北
-
東西南北
-
日系社会ニュース
「ブラジルから何かできないか」=心配する東北各県人会=電話が通じず焦り募る
ニッケイ新聞 2011年3月12日付け 「電話が通じない。家族の安否が心配です」。東北出身者からそんな声が続々と寄せられている。グローボTV局が11日早朝から関連ニュースをぶっ続けで放送するなど、今
続きを読む -
日系社会ニュース
「津波で家は全壊だろう」=南三陸町出身の芳賀さん=チリ地震6m今回は8m
ニッケイ新聞 2011年3月12日付け 「間違いなく家は全壊だろう・・・。ただ家族の安否が心配だ」。モジ市イタペチ区に住む芳賀七郎さん(77)は電話の向こうで声を振るわせる。普段は〃ハガ・ラッパ〃と
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
軍が真相究明委設立に難色?=大統領府が説明求める=問題は解決済みと国防相=人権擁護局長は言及回避
ニッケイ新聞 2011年3月11日付け ジウマ大統領が今政権の優先事項の一つとする真相究明委員会の設立について、軍関係者が設立反対を訴える文書を国防相に送付していた事が明らかになり、大統領府が同相に
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
ブラジルへの好感度大幅に向上=国際的影響肯定が49%=外交政策や景気回復も反映=注目されるジウマ大統領
ニッケイ新聞 2011年3月10日付け 英国のBBCが27カ国で行った調査で、ブラジルへの好感度が大幅に向上し、ブラジルが国際社会に与える影響を肯定的に受け止めている人の割合は49%となったと9日付
続きを読む -
ブラジル国内ニュース(アーカイブ)
初の新車購入40万人=中流階級Cクラス中心に
ニッケイ新聞 2011年3月8日付け かつてはA、Bクラスの専売特許だった自家用車がCクラスにも普及し始めてから久しいが、2010年中に初の新車を購入した人は全国で40万人おり、その大半は新興Cクラ
続きを読む -
大耳小耳