デカセギ
-
移民のふるさと巡り=赤道の4都市へ
移民のふるさと巡り=赤道の4都市へ(3)=車椅子で現地参加も=マザゴン植民地第3陣立野テルさん80歳
10月5日(火) 「おおーっ」と、バスの中から歓声があがる。初めて見えたアマゾン川だ。対岸にはうっすらマラジョー島も見える。 午後三時、今年で二百四十年を迎える要塞フォルタレーザ・サンジョゼ・デ・
続きを読む -
移民のふるさと巡り=赤道の4都市へ
移民のふるさと巡り=赤道の4都市へ(2)=営農に全く不向きだった=マタピー植民地入植者ほとんど他州へ
10月2日(土) 「雪が一メートル、四ヵ月間も積もっている北海道より、こちらの暑さのほうが慣れますよ」。 赤道直下の日本人会、アマパー日伯協会の鈴木敬三会長(71、北海道)の話し振りは、実に温厚で
続きを読む -
和麺=日本起源のブラジル文化になるか
和麺=日本起源のブラジル文化になるか(7)=沖縄そば〃地位確立〃 カンポ・グランデ「最初恥ずかしかった」
9月29日(水) 南マット・グロッソ州カンポ・グランデ市で毎週夜通し開かれるフェイラ――。目を引くのは、なんといってもSOBA。それぞれの店のメニューにはYAKISOBA,YAKIMESHIなどと並
続きを読む -
オーリャ!
-
日系社会ニュース
移民史料館を見学=開拓期偲び、オンサに驚嘆
9月16日(木) 文協大講堂での歓迎会後、小泉純一郎首相は同ビルの日本移民史料館を視察、移民による原始林開拓などを偲んだ。農作業に励む日本人の写真にじっと見入ったり、オンサやスクリの剥製に関心を示す
続きを読む -
日系社会ニュース
文協で小泉首相歓迎会=コロニア向けに挨拶も=大統領訪日も視野に=日伯関係強化に弾み
9月11日(土) 小泉純一郎首相の来伯日程が明らかになった。十四日(火)午前サンパウロ空港に到着する首相は翌十五日(水)午前、開拓先没者意霊碑に献花、日本館を見学後、日系社会代表と懇談する。移民史
続きを読む -
日系社会ニュース
出稼ぎ最新事情を紹介=CIATE=協力者集めセミナー実施
9月2日(木) 国外就労者情報援護センター(CIATE、二宮正人理事長)は、八月二十八、二十九の二日間に渡ってサンパウロ市内で「地域コラボラドーレスの集い」を開催した。「出稼ぎに行こうと思っている人
続きを読む -
日系社会ニュース
年末帰国のデカセギ=過去5年で最高予想=滞在期間は短縮傾向に=定住化、休暇も日本式
9月1日(水) 今年の年末をブラジルで過ごすデカセギの数は、過去五年間で最も多いと予想されている。背景には、昨年の米国ビザ問題で多くが帰国を見合わせたことがある。ただ、これまでのように数ヵ月間の休暇
続きを読む -
日系社会ニュース
サンタクルス病院=「お年寄り」に関するセミナー=日系社会の高齢者問題考える=将来に漠然とした不安=互いに助け合える組織づくり必要
8月31日(火) サンタクルス病院(横田パウロ理事長)は、二十五日午後、「お年寄りに関する国際セミナー」をUNIFAIで開催し、三百人以上が出席した。共催は「憩の園」、後援はサンパウロ日伯援護協会、
続きを読む -
日系社会ニュース
堀村大使を招き懇談=サンパウロ州知事、訪日の成果語る
8月31日(火) アウキミン・サンパウロ州知事は、二十六日正午ごろ、掘村隆彦駐伯日本大使を招き昼食、さきの小泉首相との会談の成果を語った。石田仁宏総領事とジョン・B・メイレーレスサンパウロ州科学技術
続きを読む