デカセギ
-
日系社会ニュース
連載=下=電気・電子おおむね回復=食品、即席めん10年ぶり減
2月24日(火) 【繊維】〇一年のブラジル人一人当たりの繊維消費量は九・五キロ/年で、アメリカの三十キロ、日本の二十二キロに比べて少ない。温暖な気候と収入の少なさからか。まだまだ買ってもらえる余地は
続きを読む -
日系社会ニュース
デカセギ円卓討論会=「在日ブラジル人子弟の教育」
2月18日(水) デカセギ子弟問題に取組むNPO(非政府団体)、文化教育連帯協会(ISEC=吉岡黎明会長)は十九日午後五時半からブラジル日本文化協会貴賓室で円卓討論会「在日ブラジル人子弟の教育」を開
続きを読む -
日系社会ニュース
同棲破綻して殺傷=浜松、デカセギ=17歳女性死亡
2月18日(水) 九日午後一時四十五分頃、静岡県浜松市立野町の自宅二階でブラジル人女性(一七)と、元恋人のダニエル・マルクス・テルヤ・シルバさん(二三)が複数ヵ所刺された状態で発見された。十四日付け
続きを読む -
日系社会ニュース
前年比=デカセギ向けビザ30%増=偽変造申請書類目立つ=サンパウロ総領事館対策強化=混血三世の配偶者が非日系の場合は出ない
2月14日(土) 昨年のデカセギ者向け特定ビザの発給件数が前年比三〇%増しと、数年来の減少傾向から一転、増加に転じたことが十日のサンパウロ総領事館記者会見で明らかにされた。と同時に、偽変造書類を使用
続きを読む -
オーリャ!
-
日系社会ニュース
デカセギ支援、力強い存在=母語・継承語バイリンガル教育=研究会立ち上げる=中島教授=言葉で落ちこぼれないように
2月13日(金) バイリンガル教育の権威とされる中島和子名古屋外国語大学教授らが中心になって、「母語・継承語バイリンガル教育研究会」が昨年八月に、日本で設立された。在日ブラジル人子女を対象にした言語
続きを読む -
日系社会ニュース
セテバンの実績踏まえて=リオのA・A校システム使用=日本で1万人が不就学=ブラジル子弟向け通信教育復活へ
2月12日(木) 「ブラジル人学校にもいかない、日本の学校にも行かないデカセギの子どもたちをなんとかしなくちゃって、いつも考えていました」。一九九九年にブラジル教育省の命令で突然、五年間続けてきた日
続きを読む -
オーリャ!
-
日系社会ニュース
子供は言葉の探検家=中島教授講演=バイリンガル「環境与えよう」
2月10日(火) ブラジル日本語センター(谷広海理事長)主催の講演会「バイリンガルを育てるには?」が八日午後二時からサンパウロ市ヴィラ・マリアーナ区の同センター講堂で開かれた。講師は中島和子名古屋外
続きを読む -
オーリャ!