デカセギ
-
日系社会ニュース
デカセギでなく訪日就労=新たな派遣業立ち上げへ
建築業や人材派遣業務の株式会社e―system(本社・岐阜県)が、サンパウロ市で事務所開設を目指している。日系人を対象に訪日就労を促すためで、生活面での支援にも大きな意欲を見せた。 開設を目指し調
続きを読む -
日系社会ニュース
パラナ使節団、来月から日本へ=西森下議が経済友好に意気込み
西森ルイス下院議員を団長とする、パラナ日伯商工会議所の第44回パラナ日伯友好経済使節団が来月5日、日本を訪れる。今回の参加は18人。兵庫県西宮市とロンドリーナの友好都市提携40周年式典への出席や、小
続きを読む -
JICA=日系社会ボランティア30周年=リレーエッセイでたどる絆
JICA=日系社会ボランティア30周年=リレーエッセイでたどる絆=第18回=元気を届け合いたい
ブラジルから大きな封筒が半年に一度届く。ブラジリア日本語普及協会の協会誌をいそいそと開く。 日本語教師の研修会を中心に活動報告が並ぶ。知った名前を見つけ、新しい教授法に挑む姿に元気をもらう。懐かし
続きを読む -
日系社会ニュース
《ブラジル》瀬戸際に立つ「憩の園」経営=聖母マルガリーダの精神いつまで=通常収入では経費の半分以下
戦争中の1942年から日本移民を助け続けてきた伝統を持つ「救済会」――。経営する「憩の園」がすぐに潰れることはないにしても、「今までのあり方」を守り続けるという意味では、瀬戸際に追い詰められている。
続きを読む -
大耳小耳
-
移民110周年に向け発進!=皇室ご訪問に高まる期待
移民110周年に向け発進!=皇室ご訪問に高まる期待=(10)=引継がれる皇族への崇敬
「皇室の方がマリリアに来て下されば、そんな素晴らしいことはない。日系人だけでなく町全体として大変光栄なことです」―。流暢な日本語で答えてくれたのは、マリリア日本語モデル校で教師を務める中村理香さん(
続きを読む -
イベント情報
USP講演「少子高齢化社会の法制度」=社会保障人口問題研究所の森田所長
サンパウロ州立総合大学法学部は、社会保障・人口問題研究所の森田朗(あきら)所長を招き、『日本の人口動態と社会保障~少子高齢化・人口減少時代における政策と法』を題目に、6日午後6時から同大法学部一階小
続きを読む -
移民110周年に向け発進!=皇室ご訪問に高まる期待
移民110周年に向け発進!=皇室ご訪問に高まる期待=(6)=3団体が統合したマリリア
若き活力溢れる若者が育つ当地日系社会だが、その秘訣は活発な文化活動にあるという。その分岐点となったのが、1991年まで分かれていた日系3団体の統合だ。 当時、会長を務めていた新宅義美名誉会長(80
続きを読む -
イベント情報
今週末のミナス日本祭で=作家アカデミー、日系文学出展
「第6回ミナス日本祭」が17日から19日の三日間、ミナス州ベロオリゾンテ市のエキスポミナス(Av. Amazonas, 6200)で開催され、日伯作家アカデミー(宮村秀光会長)とブラジル日系文学(武
続きを読む -
オーリャ!
サッカーを通じた多文化共生事業
「ブラジル人サッカークラブ大泉」の存在意義は大きい。7人制競技ソサイチの話だ。チームは関東リーグ初代王者を目標に掲げるが、それよりも大事なのは、運営方針にある「共生」というキーワードではないか。
続きを読む