デカセギ
-
デカセギ三都物語=なぜ日本に残ったのか
第3回=三重編=美濃加茂編=ソニー閉問題に揺れた街=ブラジル友の会は今
ニッケイ新聞 2013年4月13日 三重編 愛伝舎のヘルパー講座を受講する林田マリナさんは、女手一人で子供を育てるため、さまざまな仕事を経験した。化粧品アドバイザーの資格も取った。リーマンショックで
続きを読む -
デカセギ三都物語=なぜ日本に残ったのか
デカセギ三都物語=なぜ日本に残ったのか=三重編=否定しない帰伯の可能性=「娘を大学に通わせたい」
ニッケイ新聞 2013年4月12日 サンパウロ市生まれの阿部チエミさん(23、三世)は二世の父、非日系の母と一歳半で訪日した。両親は「2年」の予定をしていたが、結果的に「20年」になった。まさにデカ
続きを読む -
デカセギ三都物語=なぜ日本に残ったのか
デカセギ三都物語=なぜ日本に残ったのか=〜三重編=介護ヘルパー目指して勉強=鈴鹿市のNPO愛伝舎で
ニッケイ新聞 2013年4月11日 2008年のリーマンショックから4年以上が過ぎた。「派遣切り」などで多くのデカセギが職を失い、約12万人が日本をあとにしたとはいえ、今も19万人余が暮らす。彼らは
続きを読む -
日系社会ニュース
鈴鹿市のNPO愛伝舎=デカセギ子弟に奨学金授与=坂本代表「目標実現した」
ニッケイ新聞 2013年4月10日 三重県鈴鹿市で外国人住民の生活支援等を行うNPO団体「愛伝舎」(坂本久海子代表)が先月28日、「第1回 夢の懸け橋 奨学金」の授与式を、同団体の事務所で行った。
続きを読む -
樹海
-
日系社会ニュース
在日ブラジル人数、20万人切る=リーマン後は毎年漸減=法務省が統計を発表
ニッケイ新聞 2013年4月2日 日本の法務省が先月ホームページ上で発表した「2012年末の在留外国人数について(速報値)」によれば、昨年末時点におけるブラジル国籍者の在留者数は19万3571人で、
続きを読む -
日系社会ニュース
金沢大・松田准教授が来伯=USPとの協定に向け交渉
ニッケイ新聞 2013年3月21日 サンパウロ総合大学(USP)の学術交流協定の締結に向け、金沢大学国際機構留学生センターの松田真希子准教授(40、広島)が17日に来伯、同大の人間社会学域とUSPの
続きを読む -
日系社会ニュース
里帰り訪日使節団=いざ半世紀ぶりの祖国へ!=今月末出発、期待あらわ=説明会で聞く古里への思い
ニッケイ新聞 2013年3月16日 戦後移住60周年を迎える今年、サンパウロ新聞社と海外日系人協会の主催で「ブラジル移住者里帰り訪日使節団事業」が実施されるにあたり、12日午後、同社の事務所で参加者
続きを読む -
日系社会ニュース
「デカセギ帰伯者の現状知った」=集住3県から職員が来伯=アシスなどサンパウロ州各地を視察=JICA支援事業の一環で
ニッケイ新聞 2013年3月9日 JICA(国際協力機構)の委託事業「サンパウロ州におけるデカセギ帰国者及びその子弟支援のための心理専門職による支援体制の確立」の一環で、先月16日から27日まで、デ
続きを読む -
日系社会ニュース
福嶌総領事がユバ訪問=卵かけご飯にご満悦
ニッケイ新聞 2013年3月8日 在聖日本国総領事館の福嶌教輝総領事と星野元宏日系社会担当領事が4日夜、白石一資・ノロエステ連合会長と安永信一書記の案内により、ユバ農場を訪れた。 ユバ・バレエ団に
続きを読む