デカセギ
-
日系社会ニュース
再入国禁止期限はいつ?=今月、帰国支援から3年=帰伯日系人から疑問の声=担当領事「本省からの連絡ない」
ニッケイ新聞 2012年4月12日付け 2008年の金融危機以降、日本で大量失職したブラジル人のうち約10万人が帰伯を余儀なくされた。当時の厚生労働省はこうした日系人への〃帰国支援〃として09年4月
続きを読む -
樹海
-
座談会=ブラジル文化形成を語ろう=旧宗主国と外国移民の役割
第4回=閉鎖的なポルトガル人と社交的なブラジル人
ニッケイ新聞 2012年3月24日付け 中山雄亮(ゆうすけ、31、東京) 東京外大スペイン語卒。06年に外交官補としてポルトガルで研修、08年からモザンビーク大使館で3年にわたり政治・経済と広報・文
続きを読む -
特集
JICA日系研修員事業=元研修生が体験を語る=「ブラジルで役立てたい」=本年度の募集は4月から
ニッケイ新聞 2012年3月23日付け 日本での研修を通して最新技術や知識を習得し、当地で貢献できる人材を育成することを目的に国際協力機構(JICA)が実施する『日系研修員』の募集が4月1日から始ま
続きを読む -
樹海
-
樹海
-
オーリャ!
-
日系社会ニュース
『孤独なツバメたち』上映会=会場が激励「どんな未来も描ける」=出演者が日本の経験語る=257人が来場、関心高く
ニッケイ新聞 2012年3月16日付け デカセギ子弟の軌跡を追ったドキュメンタリー映画『孤独なツバメたち』の上映会が14日午後行われ、サンパウロ市の文協ビル小講堂は立ち見が出るほどの約250人でいっ
続きを読む -
日系社会ニュース
「彼らは強く生きる渡り鳥」=デカセギ子弟の軌跡追う=ドキュメンタリー映画『孤独なツバメたち』=今日午後、文協で上映会
ニッケイ新聞 2012年3月14日付け 日伯両国間で揺れ動きながら、自分の居場所を求めて生きるデカセギ子弟5人の軌跡を追ったドキュメンタリー映画『孤独なツバメたち〜デカセギの子どもに生まれて〜』(2
続きを読む -
日系社会ニュース
群馬県=デカセギ子女支援するブラジル人=心理学者カーラ・バホスさん=文化の相違超え心理相談=「全国から注目されている」
ニッケイ新聞 2012年3月9日付け 【群馬県太田市発=池田泰久通信員】「私の人生にとって、挑戦の日々だった。日本の教育現場が抱えるさまざまな問題に触れることができた」——。昨年7月から群馬県内の公
続きを読む